アニメの記事一覧
-
【声優・水瀬いのり】24歳の誕生日にファンからお祝いの声殺到、「歌に励まされた」
2019.12.02声優・水瀬いのりさんが24歳の誕生日を迎えツイッターを更新、ファンからお祝いのリプライが届けられました。
-
宇宙人の定番「タコ型」「リトルグレイ」 日本の特撮では独創的なデザインのワケ
2019.12.01「宇宙人」と聞いてイメージする姿はかつてはタコ型、現在は小柄で頭と目の大きいリトルグレイだと思います。日本の特撮作品で、このような姿の「宇宙人」が登場するかどうかを見ていくと、日本の特撮ならではの独創的な「宇宙人」イメージを感じ取ることができます。
-
大女優・八千草薫さんをめぐる伝説。実はアニメや特撮映画にも影響?
2019.11.30TVドラマ史に残る名作ドラマ『俺たちの旅』(日本テレビ系)や『岸辺のアルバム』(TBS系)で美しい母親を演じ、近年も『おかしの家』(TBS系)など数々の作品に出演した女優・八千草薫さん。その美しさは多くのクリエイターの心をとらえ、マンガやアニメーション、特撮映画にも大きな影響を与えています。そんな「八千草薫伝説」を振り返ります。
-
『ルパン三世』のルーツ? いま観ても斬新な、3本の元ネタ実写映画
2019.11.29怪盗アルセーヌ・ルパンの孫息子が活躍するマンガ『ルパン三世』は、1967年から「漫画アクション」での連載がスタート。1970年代にTVアニメーション化されたことでファンを増やし、今なおその人気は衰えていません。国民的怪盗はどのようにして誕生したのでしょうか。『ルパン三世』の元ネタとされている実写映画を紹介します。
-
長編アニメ『幸福路のチー』のソン監督、制作基盤のない台湾で「独自のアニメ」を創造
2019.11.29台湾発の長編アニメーション『幸福路のチー』が、日本で劇場公開されます。少女時代のノスタルジックな想いと大人になってから直面する現実的な悩みが交互に描かれた内容は、高畑勲監督の『おもひでぽろぽろ』(1991年)を彷彿させるものがあります。同作の見どころと、来日したソン・シンイン監督のコメントをお届けします。
-
劇場アニメ『幸福路のチー』のソン監督、人生に向き合い「台湾の日々」を映像化
2019.11.28台湾発のアニメーション作品『幸福路のチー』が2019年11月29日より公開されます。1人の少女の半生を描いた物語は世界中から共感の声を集め、数々の映画祭のアニメーション部門で賞に輝きました。11月9日に行われた先行上映会では、ソン・シンイン監督が『幸福路のチー』の公開秘話を語りました。
-
TVアニメ「ヒット」の予測が難しいワケ。そもそもヒットの基準は?【この業界の片隅で】
2019.11.27アニメ業界の片隅で生きる著者・おふとん犬が、業界の片隅で拾った様々な話題を取り上げて解説します。第3回は、「まさかヒットするとは思ってもみなかった作品」について。何をもって「ヒット作」と呼ばれるのか、意外と定めにくい基準についてもお話します。
-
映画『殺さない彼と死なない彼女』は号泣必至! 愛おしい青春の日々を深くえぐる群像劇
2019.11.27映画『殺さない彼と死なない彼女』が2019年11月15日(金)に公開され、Twitterでも「ハンカチ必須」「笑いあり涙ありでほっこりしつつ、感動する作品」と大きな反響を呼んでいます。原作は、Twitterで連載されていた世紀末氏による同名四コママンガ。切なくリアルに交差する登場人物3ペアの、それぞれの行く末とは……。
-
オタクとの結婚、「趣味が何かは重要でない」「どんな人かどうかが大切」の声
2019.11.26オタク趣味を持つ人とその結婚観について1500人に調査した結果が話題を呼んでいます。オタク趣味を持つことをオープンにする人たちが、若い世代を中心に増えているそうです。オタクのジャンルは、マンガ・アニメ・ゲーム以外にも、音楽・コレクター・旅行・サーフィン・車・フィッシングなど多岐にわたります。
-
宇宙人の声「ワレワレハ…」のルーツ? 50~60年代SF邦画で築かれたそのイメージ
2019.11.24小説や映画、アニメなどあらゆるジャンルの創作物には、数多くの独創的な宇宙人たちが登場します。今回は日本の特撮作品に登場する宇宙人のイメージ、その基礎となった作品を紹介します。