マンガの記事一覧
-
『スラダン』1番の天才はやっぱり花道か? 「映画を見て再認識」「成長速度が異常」
2023.03.192022年末公開の映画も話題の『SLAM DUNK』の主人公といえば、「左手はそえるだけ…」「天才ですから」などの名言も生み出した桜木花道です。高校からバスケを始めた素人ですが、急成長して大活躍しており、ネット上では改めて「すごい逸材なのでは?」と話題になっていました。
-
『ワンピース』もしサボとルフィがケンカしたら、どっちが勝つ? 「兄強し」「神には勝てん」
2023.03.19あす3月20日は『ONE PIECE(ワンピース)』に登場するサボの誕生日です。これを記念して、この記事では現在のサボとルフィがケンカしたらどちらが勝つのか、考察します。
-
【漫画】毎朝ひどい寝ぐせがつく原因が判明! 2児の母が体験した「小さなミステリー」に感動
2023.03.19ふたりの娘を育てながら、育児などにまつわる日常マンガを精力的に発表しているさざなみさん。『わが家のちっちゃなミステリー』と題した新作では、目が覚めると毎朝ひどい寝ぐせがついている謎について「意外な真相」が紹介されています。
-
『こち亀』「泣ける」感動回 「親孝行したいときには親はいないんだぞ」
2023.03.18『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といえば、ユニークなキャラたちのドタバタ人情ギャグが楽しめる作品。しかし、なかには思わず感動してしまう回も多く存在します。今回は普段笑わせてくれる『こち亀』の感動できるシーンを選びました。
-
【漫画】2歳児寝かしつけからの卒業に「よっしゃ!」 一方これまでの記憶を思い出し?
2023.03.18毎晩の寝かしつけにヘトヘトになっていた母親。ある日、2歳の末っ子が突然「ひとりで寝る」と言い出したことに喜ぶのですが、ふと長かった寝かしつけの日々を思い出して……。Instagramで公開されたマンガが、「泣ける」と話題になっています。作者のhanemiさんにお話を聞きました。
-
「週刊少年ジャンプ」新連載打ち切りが相次いだ「暗黒期」とは 後のヒット作の礎を築いた?
2023.03.18数々のヒット作を生んできた「週刊少年ジャンプ」ですが、主力マンガの完結や新連載の不作が相次いでしまうことも珍しくありません。読者の間ではそうした時期を「暗黒期」と呼ぶ風潮がありますが、特に有名なのが、伝説的な不作の年として語り継がれている2010年です。
-
麦わらの一味に母がいないのは「冒険を描く」ため? 作者の発言で別の考察も誕生
2023.03.18『ONE PIECE』の麦わらの一味のメンバーは、母親がすでに亡くなっているかほぼ存在が描かれていません。実は母親がいないことには意図があった、と作者の尾田栄一郎先生が明かしています。未だ謎に包まれたメンバーの母親や、そこに隠された意図を探っていきましょう。
-
『キン肉マン』最終回はどんな話だった? 1987年「キン肉星王位争奪編」で残した熱い言葉
2023.03.181979年に「週刊少年ジャンプ」でスタートし、1987年まで連載された超人気マンガ『キン肉マン』(全36巻)の人気はすさまじく、2011年には新シリーズが開始。その単行本もすでに43冊が発売され、2023年3月に新作アニメの制作も発表されました。ところで、1987年の『キン肉マン』最終回はどんなものだったでしょうか? この機会に振り返ってみましょう。
-
【漫画】安アパートに「人外」が出没! シングルマザーと化け物の不思議な交流に「ほっこり」
2023.03.18日々の仕事でヘトヘトになりながら娘を育てているシングルマザー。安いアパートに引っ越すと、そこには化け物がいました。しかし、彼女は化け物の異形の姿を怖がることなく……。八丸真幸さんがTwitterで公開した創作マンガが話題です。
-
『ドラゴンボール』フリーザ編は悟空が「焦ってた」から面白かった? 「緊迫感すごい」
2023.03.17『ドラゴンボール』は「週刊少年ジャンプ」で一世を風靡し、今も世界中で世代を超えて愛される人気マンガです。作中では多くの死闘が描かれていますが、ネット上では「特に『フリーザ編』が面白い」という意見が上がっていました。フリーザ編の人気が高い理由、ファンの解釈を見ていきましょう。