特撮の記事一覧
-
半世紀前の奇妙な特撮。『ゴリ』から『スペクトルマン』へ、放送中にタイトルが変更…?
2021.04.05第2次怪獣ブームは1971年からとされ、今年2021年で50年を迎えます。当時その先陣を切ったとされる特撮が『宇宙猿人ゴリ』です。しかしコレ、番組タイトルが2度変更されるという、異例の人気作でもありました。
-
半世紀前の昭和46年は「特撮黄金時代」の始まりだった。同じ時間枠で競い合った番組も…
2021.04.03今から50年前の昭和46年に生まれた特撮作品は、その後に大きな影響を与えた作品ばかりでした。そして、テレビだけでなく出版業界も巻き込んだ「特撮ヒーロー黄金時代」を生み出したのです。
-
造形のプロに聞く、「ウルトラ怪獣名鑑」のすごさ。「単なるシーンの立体化ではない」
2021.03.31シリーズ累計1000万個を売り上げた奇跡の食玩「ウルトラ怪獣名鑑」シリーズ。食玩ブームに湧いた2000年代初頭、果たしてこれがどれほどすごいものだったのか。一般消費者目線、そして造型のプロ目線でそれぞれ解説します。
-
時代と共に変わるウルトラマンごっこ。「赤白帽を縦にかぶる」→平成の変身アイテムは?
2021.03.27「体操着でジャミラ」「赤白帽でウルトラマン」……誰もがやった「ウルトラマンごっこ」ですが、時代とともにどのような変遷をたどっていったのでしょうか。昭和、平成、令和へと、その潮流をたどります。
-
震災後、日本のために立ち上がったウルトラマンと仮面ライダー。2作品が見せた希望の光
2021.03.23東日本大震災の後、日本に住む人たちの沈んでいた心に光を取り戻そうとした2大ヒーローがいました。日本が誇る「ウルトラマン」と「仮面ライダー」です。震災後に発表された2本の映画は、「救いの手を伸ばし続ける」「絶対にあきらめない」と、強いメッセージを発していました。
-
人気再燃、『ウルトラマンティガ』のラスボス「ガタノゾーア」…設定が絶妙すぎる?
2021.03.12『ウルトラマンティガ』放送から25年目となりますが、同作のラスボス「ガタノゾーア」の人気が再燃しています。名だたる昭和怪獣たちを尻目に、熱狂的なファンを獲得する稀有な存在「ガタノゾーア」は、なぜ怪獣界屈指の人気を集めているのでしょうか。
-
歴代仮面ライダーで賛否が分かれたデザイン…「カッコいい」の価値観は平成で変化?
2021.03.07今年2021年で放送50周年を迎えた『仮面ライダー』シリーズ。歴史を重ねるごとにユニークさを増すデザインが毎年話題となっていますが、そのなかにも「カッコいい派」と「ダサい派」で賛否両論の仮面ライダーが幾度も登場しています。彼らの歴史を振り返ると、“カッコいい”の価値観の変化も感じ取ることができます。
-
クイズで振り返る!『秘密戦隊ゴレンジャー』の爆笑必殺技と、葬られた仮面怪人たち
2021.03.032021年春に、新シリーズが始まるスーパー戦隊ヒーロー。その第1作目は『秘密戦隊ゴレンジャー』ですが、必殺技「ゴレンジャーハリケーン」では、ギャグとしか思えない大オチで怪人が爆死していました。どんな爆笑作戦があったのか、クイズで振り返ります。
-
何度でも立ち上がる福島のヒーロー『ダルライザー』の今。震災を機に「口を開いた」
2021.02.252011年3月11日に起きた東日本大震災から、もうすぐ10年が経ちます。福島県白河市を舞台にした映画『ライズ ダルライザー』は、震災がきっかけで、2017年に製作されたSFヒーローものです。「何度転んでも立ち上がる」という不屈の精神をモットーにする等身大のヒーロー・ダルライザーの近況を伝えます。
-
「キラメイレッド」の小宮璃央さん、成長した1年を語る…「仲間に恵まれて自信に」
2021.02.21『魔進戦隊キラメイジャー THE MOVIE ビー・バップ・ドリーム』の公開を前に、熱田充瑠/キラメイレッド役の小宮璃央さんにインタビュー。1年間の演技を通じて実感した、自身の成長について語っていただきました。