特撮の記事一覧
-
時代の先を行きすぎた?「ジャンボーグ9」登場から半世紀 その存在が先駆的だった理由
2023.07.18番組途中で新たなヒーローとして現れてから50年が経過した「ジャンボーグ9」は、左右非対称のカラーリングが特徴的なヒーローです。今では定番となった「2号ロボ」の元祖と言われる背景をひも解きます。
-
憶測を生んだ『ウルトラマン』「ホシノ少年」の降板理由 「芸能界引退」してた?
2023.07.17『ウルトラマン』の科学特捜隊になぜか出入りしていたホシノ少年は、全国の子供たちから、うらやましがられていました。そんな『ウルトラマン』の準レギュラーだった彼はなぜ、突然降板してしまったのでしょうか。
-
放送10周年の『ウルトラマンギンガ』 ニュージェネレーションの基礎を整えた名作
2023.07.10『ウルトラシリーズ』の新世紀を切り開いた「ニュージェネレーション」の第一作である『ウルトラマンギンガ』が、10周年を迎えました。『ウルトラシリーズ』の新常識を作った、その秘密を紐解きます。
-
最初からイレギュラー? ヒーローのいない『ウルトラQ』のvs怪獣戦
2023.07.08今さらですが『ウルトラQ』には巨大ヒーローは登場しません。いったい、どのようにして怪獣を倒していたのでしょうか。ウルトラマン不在時代の「vs怪獣」戦歴を振り返ります。
-
東映「キャラクター戦略部」新設 部長に「平成ライダー」白倉P キャラ事業強化図る
2023.07.03東映が、新たに「キャクター戦略部」を設置し、キャラクタービジネスのさらなる強化を図るとのことです。「平成ライダー」シリーズを手掛けた白倉伸一郎プロデューサーが部長に就任しました。
-
ヒーローのいない特撮ドラマ『怪奇大作戦』 実相寺監督の演出が冴えた「京都買います」
2023.06.25「ギャーッ」という男性の叫び声が耳に残るのが、『怪奇大作戦』のエンディング曲「恐怖の街」です。同じ円谷プロ制作の『ウルトラマン』や『ウルトラセブン』と違い、変身ヒーローが登場しない、大人向けの特撮ドラマでした。実相寺昭雄監督をはじめとする一流スタッフが手掛けた珠玉のエピソードの数々は、いま見直してもインパクト大です。
-
初代『仮面ライダー』はTV放送前にデザイン変更されていた? 原型となったダークヒーローとは
2023.06.25マンガ界の巨匠・石ノ森章太郎先生が生み出し、1971年から1973年にかけて放送された初代『仮面ライダー』は、放送開始が迫るなか、実は2度もキャラクターデザインが変更されていました。デザイン変更の経緯を、『仮面ライダー』の原型となった作品とともに紹介します。
-
日曜朝には過激すぎ? 『仮面ライダークウガ』のトラウマ場面 敵の殺し方も衝撃
2023.06.18平成になってから最初に放送された仮面ライダーシリーズの『仮面ライダークウガ』は、オダギリジョーさんの主演作品としても有名です。しかし実はトラウマシーンが多い作品としても有名で、今振り返ると大人が見てもショックを受けるようなエピソードも多いです。
-
トラウマ級! 一度見たら忘れない「巨大目玉ウルトラ怪獣」 昭和世代は知らない?
2023.06.04一部の昭和の特撮好き世代の、「玩具屋あるある」として「名前のわからない目玉の怪獣がいる」があります。どうやら「平成ウルトラマン」に登場したらしい、あの目玉怪獣、一体何者なのでしょう?
-