特撮の記事一覧
-
スーパー戦隊最新作『魔進戦隊キラメイジャー』が持つ、「懐かしさ」と「新しさ」
2020.03.15先日から放送が始まった令和最初のスーパー戦隊シリーズ『魔進戦隊キラメイジャー』は懐かしさと新しさをあわせ持った作品です。その魅力を過去のシリーズとの共通点や相違点からひも解いていきます。
-
東映の危機を救った『宇宙刑事ギャバン』 教えてくれた「あきらめないことさ!」
2020.03.051982年3月5日、『宇宙刑事ギャバン』の放送が始まりました。新たに誕生した全身銀色に輝くヒーローの姿と華麗なアクションの数々に、当時の少年たちは熱狂。38年が経過した今も色あせることがない、ギャバンの魅力について語ります。
-
人気作『宇宙刑事シャリバン』トラウマ回で視聴率が低下 「第34話」の恐怖
2020.03.041983年3月4日にスタートした、『宇宙刑事ギャバン』に続く宇宙刑事シリーズ第二弾『宇宙刑事シャリバン』。本作は、科学と怪奇の要素を融合させた世界観をスタッフの熱意により見事に映像化し特撮ヒーロー番組の傑作となりましたが、第34話を境に視聴率が低下してしまいます。
-
幻に終わった、4つの『日本沈没』。2020年アニメ化の前に知っておきたい、映画化の歩み
2020.03.03今年2020年、Netflixにて配信されるアニメーション作品『日本沈没2020』。1973年と2006年の実写映画2本をはじめ、小松左京氏の小説『日本沈没』はこれまでさまざまなメディア化がなされてきました。しかし『日本沈没』には実現しなかった映画企画も数多く存在するのです。
-
『宇宙刑事シャイダー』感動で震えたラスト 主演・円谷浩さんの早すぎた旅立ち
2020.03.021984年3月2日、『宇宙刑事シャイダー』の放送が始まりました。『宇宙刑事ギャバン』『宇宙刑事シャリバン』に続く宇宙刑事シリーズ第3弾となった本作は、新人宇宙刑事・シャイダーと相棒の女宇宙刑事・アニーの活躍と成長を1年通して描き、大きな話題となりました。80年代メタルヒーローの一員として今も存在感を放つ本作について語ります。
-
『仮面の忍者 赤影』が残した特撮のDNA 『麒麟がくる』で注目の織田信長も登場!
2020.02.29「赤影、参上!」の口上とともに颯爽と現れる『仮面の忍者 赤影』。飛騨の里からやってきたスーパー忍者・赤影は、織田信長の命を受けて怪しい妖術使いたちと戦いました。1960年代の「忍者ブーム」を牽引した『赤影』の遺伝子は、現代の特撮ドラマにもしっかりと受け継がれています。
-
『愛の戦士レインボーマン』日本特撮史上、最も過激な悪の組織「死ね死ね団」とは?
2020.02.26今なおカルト的人気の高い、1970年代を代表する特撮ヒーロー番組『愛の戦士レインボーマン』。主人公であるレインボーマンの戦った相手が、秘密結社「死ね死ね団」でした。一度耳にしたら忘れられない「死ね死ね団」とは、一体どんな組織だったのでしょうか?
-
『メフィラス星人』はカリスマ紳士!? 「地球をあげます」と言うよう少年を脅すが…
2020.02.261967年2月26日、『ウルトラマン』第33話「禁じられた言葉」が放送されました。この回に登場したメフィラス星人は10000以上のIQを誇る頭脳派で、多くの宇宙人を配下に抱えるボス的な存在です。怪獣や宇宙人の中でも特に人気が高く、『ウルトラマンマックス』放送前に行われた人気投票では、第3位にランクイン。
-
『ウルトラセブン』動かざる敵との戦いにスタッフも苦戦 21話「海底基地を追え」
2020.02.251968年2月25日に『ウルトラセブン』の21話「海底基地を追え」が放送されました。この回に登場する「アイアンロックス」は戦艦大和をモデルとし、怪獣らしからぬ艦砲射撃などの奇抜な攻撃でセブンを苦しめました。
-
『ゴジラ×メカゴジラ』の『エヴァ』へのオマージュ 度合いは『シン・ゴジラ』以上?
2020.02.232016年に公開された映画『シン・ゴジラ』。その総監督は、TVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛けた庵野秀明氏ということで多くのオマージュがありました。それ以上に『エヴァ』を強くオマージュした作品が『ゴジラ×メカゴジラ』です。