【漫画】「おうち帰らない!」ぐずる男の子に、祖母の声かけが達人の域「対応力に感動」
公園で「おうち帰らない!」と泣いている男の子がいました。一緒にいたおばあさんが男の子にかけた意外な言葉とは? おしそさんの1ページエッセイマンガに「素敵」「かっこいい」と反響が集まっています。
男の子が家に帰りたくなる! ばぁばが繰り出したキラーワードとは?

おしそさん(@_______aona )が子供と公園に来ていた時のこと。帰宅準備をしていると、近くで「いや! おうち帰んない!」と泣いてぐずる男の子がいました。その傍らにいるおばあさんは、男の子に意外な声かけをして……?
おしそさんのエッセイマンガ『こういう場面に立ち会えるから公園は最高』がTwitterで公開されました。外で遊んでいる子供がなかなか家に帰りたがらず、困った経験のある親御さんは多いかと思います。そんな時はあの手この手で何とか子供を帰らせようとするものですが、このおばあさんは男の子の興味を引く、最強のひと言を放ったのでした。
読者からは「素敵」「かっこいい」「言葉選びの達人」「まさかおばあさんの口からその単語が出るとは」「普段からお孫さんのことよく見てる証拠だなあ」「ばぁばの対応力に憧れる」などの声があがり、Twitter投稿は1.5万いいねの反響がありました。
作者のおしそさんに、お話を聞きました。
ーーおばあさんのお孫さんへの言葉に意表をつかれました。おしそさんは「レッドサラマンダー」を知っていたのですか? また、おばあさんの対応について感じたことを改めて教えて下さい。
「レッドサラマンダー」は以前テレビで観て、そのネーミングが気に入って覚えていました。公園では、お困りのようなら手伝おうかと見守っていたのですが、お孫さんに寄り添った対応力に感動しました。
ーーおばあさんの言葉で、男の子は家に帰る気になったのでしょうか?
男の子はちゃんと帰っていました。
ーー作品に対する反応で、特に印象に残った読者の声について、教えて下さい。
「こんなおばあさんになりたい」という声も多く、共感しました。また、レアな車両のために、レッドサラマンダーを所有する愛知県岡崎市の方たちが反応してくれていたのもうれしかったです。

ーーおしそさんは3歳のお子さんを育てていらっしゃいますが、育児において心がけていることなどはありますか?
なるべく気持ちを受容し、尊重しようとは思っているのですが、お菓子などで誘導してしまうことも多く……このご婦人を見習いたいです。
ーー今後の活動のご予定について教えて下さい。
この絵日記もそうですが、あとで思い出してほっこりできるような日常をのんびり残していきたいです。
(マグミクス編集部)