『PSYCHO-PASS』精巧すぎるドミネーターに23万いいね! ダンボールとは思えない作りに驚愕!
ダンボールで作った『PSYCHO-PASS サイコパス』のドミネーターや『ノー・ガンズ・ライフ』の乾十三の顔などアニメやゲームのモチーフをダンボールで制作した動画が大きな話題を呼んでいます。制作者のつくるさんにお話を聞きました。
ロマンが詰まった「ダンボール工作」

つくるさん(@Tsu_ku_ru_san)による「ダンボール工作」の動画がTwitter上で公開されました。「夏休みといえばダンボール工作ですよね。」というコメントとともに、「ダンボール工作」の作品のダイジェスト動画が投稿され、精巧な作りに大きな話題を呼んでいます。ゲームやアニメの世界からそのまま飛び出してきたような、精巧な作りに多くの人が感嘆の声をもらしており、いいね数も23万を超えています。
細部まで完全再現されたアニメやゲームのアイテムたちに「ダンボール工作のレベルじゃない……」「アニメ好きのロマンが詰まってる」「それって立体化可能だったの!?」と、興奮の声があがっていました。制作者のつくるさんに「ダンボール工作」について、お話を聞きました。
ーーつくるさんが「ダンボール工作」を始めた、きっかけを教えて下さい。
なにか作家性のあることをしたいと思っていたので、会社の倉庫で廃棄されていたダンボールを使って制作を始めました。
ーーダンボールを切る、くっつけるなど多くの工程を経て、制作された剣や銃の数々。ひとつ当たり製作期間はどのくらいかかっているのでしょうか?
作品により大きく違いますが、簡単なもので2~3日、長いもので2か月超かかったものもあります。
ーーダンボールで作品を制作するうえで、気を付けている点や工夫している点はありますか?
YouTubeを見た視聴者も作れるよう型紙を配布している作品もあります。そのような作品の場合には、再現性を大事にしています。例えば、折って作ることもできる部品も、あえて同じ形の部品を重ねて作るといった具合です。また、デザイン面では、リアリティを大事にしています。アニメやゲームのものを題材にしていますが「これが現実世界で製造されたらどんな部品と製造方法がとられるのか」といった視点で設計しています。
ーーたくさんの感想が寄せられていますが、特にうれしかった感想の声、印象に残った声について、教えて下さい。
「自分も真似してつくってみた」という反響が一番うれしいです。
ーー数多くの作品を制作されているつくるさんですが、今まで作った作品のなかでお気に入り、または印象深い作品はどれですか?
なかなかひとつには絞れないのですが、『PSYCHO-PASS』のドミネーターでしょうか。
ーー今後、発表される作品については、どのように活動していきたいとお考えでしょうか?
「ダンボールでここまでできるのか!」といった驚きを大事にしたいと思います。
(マグミクス編集部)