【漫画】双子出産後、体力が戻らず最低限の生活も過酷 「産後の入院期間短すぎない?」共感の声多数
双子を出産し、体力が戻らないまま退院することになり、過酷な産後の生活を送ったあやかさん。彼女が実際の体験から思い描く、理想の産後の生活とは……。Instagramで公開されたマンガが、ママたちの大きな共感を呼んでいます。作者のあやかさんにお話を聞きました。
退院しても日常生活が送れない……

産後の入院期間の理想を描いたマンガ「産後の入院 こうなればいいのに」が、Instagram1000以上の「いいね」を集め話題となっています。双子を出産後、体力の回復もままならないまま退院の日を迎えた女性。退院後の生活は思ったより過酷で……という内容で、「大賛成です」「退院早いですよね」「私は退院後、再入院しました」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、ワーキングマザーのあやかさんです。Instagramやブログ「双子育児の方程式」で双子育児の体験談などのマンガを発表しています。あやかさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーーマンガを描き始めたのは、いつごろからでしょうか?
小学生の頃からマンガを描くことが好きで、高校まで描き続けていました。その後、マンガから離れていましたが、子育てをしていて双子育児について発信したいと感じ、Instagramでマンガを描き始めました。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
フォロワーさんとのやりとりのなかで、産後の体力回復時期に、大変な思いをされている方が多いことに気が付きました。自分のことを振り返っても、退院後は最低限の日常生活を送ることすら困難でした。産後にこんな環境があるといいなと思って、マンガにしました。
ーー退院後、何が一番大変でしたか?
やはり体力の回復が遅かったことです。シャワーを浴びたりトイレに行ったり、最低限の生活をするだけでも疲れて吐いてしまう状態でした。骨盤も大きく前に傾いてしまい、まっすぐ立つことすらできませんでした。
ーー産後どのくらいで、元の体力に戻りましたか?
双子を出産後、産前のように外を歩けるようになったのは、半年ほどたってからだったと思います。そのあとの3人目のときはもう少し早かったと思いますが、それでも2〜3か月くらいかかった記憶があります。
ーー産後に家族がやってくれて助かったことはありますか?
遠方から実母が来て家事をやってくれたことや、夫が定時で帰ってきて、子供たちのお世話をしてくれたことなどです。また、産後の骨盤矯正に通う間、夫が子供たちを見てくれたことも助かりました。あのとき骨盤矯正に行かなかったら、いまだに腰が曲がったままだったかもしれません(笑)。
ーー産後、どのようなサポートがあると便利だと思いますか?
マンガに描いたように、産後1か月くらいは体力回復に集中できるようなサポートがあるといいなと思います。産後ケア施設がそれにあたると思いますが、自治体によってサービス内容や料金がバラバラなようです。誰もが気軽に使えるようになってほしいです。
ーー今回の作品について、どのような意見が寄せられていますか?
「退院後に大出血して再入院になった」「生死をさまようほど産後のダメージが大きかったので、もう少し入院したかった」「産後に無理をして、今も不調に悩まされている」といった、産後のダメージに関して重めなエピソードが寄せられました。改めて産後ケアは大事だと痛感しました。
ーー創作活動で今後、取り組んでいきたいことを教えて下さい。
双子育児をする方の、不安や悩みが解消されるようなコンテンツを作っていきたいです。
(マグミクス編集部)