『ガンダム』「RX-78」シリーズは何種類ある? 性能や武器、発展史を振り返る
「RX-78-02」という型式番号を聞けば、アムロ・レイが乗っていた「ガンダム」を思い出します。しかし、「RX-78」の型式番号を持つガンダムは、アムロの機体だけでは無かったのです。後に機体バリエーションの存在について、新たな設定が加わることで、現在は初期ガンダムのバリエーションは7種類にまで増えています。それらの初期ガンダムのバリエーションについて、改めて解説していきましょう。
超優秀な試作機のその後の運命
モビルスーツ開発で遅れを取った地球連邦軍は、一年戦争での巻き返しのために発動した「V作戦」によって、その後のモビルスーツ発展史に大きな影響を与える機体、「RX-78」を完成させました。
通常の兵器の試作機であれば、量産化を見越した生産性や整備性、機体としての扱い易さなども想定した形で開発されますが、「RX-78」はそうした制約を廃して、当時の持ちうる技術を総動員した、超ハイスペックな機体として完成します。そして、ジオン公国の主力機であるMS-06ザクIIを大きく凌駕する機体性能を発揮しました。
「RX-78」の型式番号を持つ試作機は、現在の設定では8機生産されたと言われており、それらはスペックの高さを活かして、地球連邦軍の新たなモビルスーツ開発のテストヘッドになったとも言われています。
今回は、OVAなどで映像化された際に登場していない、RX-78の型式番号を持つバリエーション機について解説していきましょう。
RX-78ガンダムのバリエーション機登場のきっかけは、1984年にバンダイ(現:BANDAI SPIRITS)から発売された「MSV(モビルスーツバリエーション)と呼ばれるプラモデルシリーズの解説に始まります。「MSV」シリーズとして発売された「RX-78-1 プロトタイプガンダム」の解説には、「ジャブロー内で生産されたRX-78の総数は8機」と記載されていました。その後、88年~91年にかけてバンダイから発売されたアンソロジーコミック「SDクラブ」にて、「M-MSV」と呼ばれる新たなモビルスーツのバリエーションを生み出す企画が始動。「M-MSV」にて、ガンダム4号機から7号機までのデザインが発表されることになりました。
では、ここから1機ずつRX-78のバリエーションにを解説していきます。
●RX-78-1プロトタイプガンダム
8機生産されたガンダムのなかで、最初にロールアウトされた機体です。設計、開発を形にした機体であり、この機体をベースに稼働テストや各種データを収集し、実戦運用に向けた次の仕様を作り上げるための、まさにテスト用のプロトタイプとも言える機体になっています。
●RX-78-2 ガンダム
アムロ・レイが搭乗した機体。プロトタイプガンダムでのデータ収集をもとに、実戦向けに調整し、サイド7での実働テストが行われていましたが、地球連邦軍総司令部ジャブローへ輸送するためにホワイトベースがサイド7に入港した際にジオン公国との戦闘に巻き込まれて偶発的に実戦参加することになってしまいました。
プロトタイプガンダムをもとに各部が調整され、出力の増強や外装形状変更などが行われているため、型式番号は2番目の仕様ということで「RX-78-2」となっています。
●RX-78-3 G-3ガンダム
マグネットコーティングを施し、運動性や追従性が向上した、RX-78の3つ目の仕様。もともとはアムロの乗った機体と同じ仕様で、サイド7で回収されて2号機の予備パーツとしてホワイトベースに搭載されていました。その後、ジャブローに送り届けられ、マグネットコーティング処理のテストヘッドとして使用。さらに熱核融合炉用のレーザー加速器も新型に置き換えることで、改良前の2倍の運動性能を獲得したとも言われています。
アムロの機体もマグネットコーティングがなされており、実質的にはG-3に近い仕様になっていたと言えるでしょう。