『キン肉マン』7人の悪魔超人で最強は誰? 総当たり戦で考察、意外な「相性」も
1979~1987年にかけて、「週刊少年ジャンプ」で連載された超人プロレスマンガ『キン肉マン』。続編『キン肉マンII世』を経て、2011年より再び『キン肉マン』の連載が始まり、卓越した画力と緻密な物語で「今が全盛期」と呼ばれる名作です。そんな『キン肉マン』に登場した、根強い人気を持つ7人の悪魔超人で最強は誰なのでしょうか。
1位は揺るがないとして……
1979年から連載開始された超人プロレスマンガ『キン肉マン』は、続編『キン肉マンII世』の連載後に、再び『キン肉マン』の連載が開始され、現在も大好評を博しています。
そんな『キン肉マン』で、かつてキン肉マンが超人オリンピックを経て成長した後、正義超人のリーダー格となって初めて戦った強敵が「7人の悪魔超人」です。
バッファローマンを首領格として、ブラックホール、スプリングマン、ステカセキング、アトランティス、ミスター・カーメン、ザ・魔雲天の7人から構成されます(初登場時にプリプリマンが混ざっていますが……)。
彼らは悪魔のような残虐ファイトを繰り広げたことで、宇宙警察と10万人の超人たちにより、超人ホイホイに閉じ込められていましたが、解放されてキン肉マンたちと激闘を繰り広げました。
そんな「7人の悪魔超人」は、誰がどの程度強いのか、全員による総当たりリーグ戦を行った場合の順位を考察します。
7位:ミスター・カーメン
ミスター・カーメンは古代エジプトのファラオのような姿をした超人で、自分の体をバラバラにして攻撃を回避する「ファラオ解骨術」や、相手を動けなくする怪光線、布で相手を包み込み、ミイラにする「ミイラパッケージ」など、多彩な技を持ちます。
劇中ではブロッケンJr.をあと一歩まで追い込みますが、モンゴルマンの介入で敗北しました。「完璧超人始祖編」でも、必殺技の「ミイラパッケージ」が通用しないクラッシュマン相手に敗北していますが、実力はある超人です。そんな彼が、他の悪魔超人たちと戦った場合の戦績を、理由とともに予想しましょう。
△ブラックホール:吸い込まれると対抗できないが、特殊能力合戦でいい勝負に。
×バッファローマン:地力が違いすぎて、特殊能力の餌食にできなさそう。
×ザ・魔雲天:岩石の体から水分が吸えないので、決め技が通じない。
×ステカセキング:こちらも機械の体では水分が吸えないので、決め技が通じない。
×スプリングマン:同じく鋼鉄の体では水分が吸えないので、決め技が通じない。
×アトランティス:水中戦に持ち込まれて、水分を吸えなさそう。
6位:ザ・魔雲天
ザ・魔雲天は柔道着をまとった岩石の超人で、その巨体と1トンの体重でテリーマンを苦戦させた他、「完璧超人始祖編」では、ストロング・ザ・武道に善戦しました。
パワーはあるのですが、スピードと技がないので、上位には食い込めないでしょう。予想は……
○ミスター・カーメン:岩石の体で水分が吸われないので、決め技が通じない。
×バッファローマン:パワーでもスピードでも勝てない相手。
×ステカセキング:多彩な必殺技に翻弄されて、恐らく対抗できない。
×スプリングマン:岩盤を削るデビルトムボーイに対抗できない。
×アトランティス:水中戦に持ち込まれると、浮上できなさそう。
×ブラックホール:神出鬼没で、必殺技を当てることが難しそう。
5位:ステカセキング
強豪超人のデータの入ったカセットを入れ替えることで、多彩な必殺技を放てる超人です。カセットや100万ホーンの音を出す「悪魔のシンフォニー」でキン肉マンを翻弄しますが、間違えて「3年前のキン肉マン」のカセットをセットして敗北します。
劇中では「ロビンマスク」「ラーメンマン」「ウォーズマン」「ネプチューンマン」「キン肉マンゼブラ」「マンモスマン」のカセットが登場しており、「完璧超人始祖編」でもターボメンを追いつめました。そんな彼の対戦成績はどうなるでしょうか。
○ミスター・カーメン:機械の体で水分が吸われないので、決め技が通じない。
○ザ・魔雲天:多彩な必殺技で翻弄でき、スピードでも上。
×バッファローマン:カセットの必殺技の威力では、恐らく倒せない。
×スプリングマン:体がバネなので、必殺技を当てにくい。
×アトランティス:水中戦に持ち込まれると、体が故障しそう。
×ブラックホール:神出鬼没で、必殺技を当てることが難しそう。
4位:アトランティス
水中戦を得意とする、トカゲのような姿をした超人です。体内から水流を発射する「ウォーターマグナム」、相手の全身から大量の血を吹きださせる「水芸・セントヘレンズ大噴火」、ロビンマスクを倒した「アトランティスドライバー」など、強力な技を持ちます。また「完璧超人始祖編」では、体を鍛えてマーリンマンの角を防ぎました。
ロビンマスクを倒し、キン肉マンにも大ダメージを与える実力者で、完璧超人マーリンマンとも引き分けています。予想でも、かなり勝率が上がってきました。
○ミスター・カーメン:水中戦に持ち込めば、カーメンは水分を吸えない。
○ザ・魔雲天:水中戦に持ち込めば、魔雲天は対応できない。
○ステカセキング:水中戦に対応できるカセットがなく、体も壊れそう。
×バッファローマン:地力に差があるので、倒し切れず必殺技を受けそう。
×スプリングマン:デビルトムボーイを防げそうにない。
×ブラックホール:影分身など神出鬼没で、耐久力も高いので倒し切れない。
3位:スプリングマン
バネのような姿をした超人で、相手に絡みついて全身を破壊する「デビルトムボーイ」など、ユーモラスな姿に似合わず、恐ろしい技を持ちます。実力者のウルフマンを惨殺し、モンゴルマンに技は破られますが、実力では劣りませんでした。「完璧超人始祖編」では、バッファローマンとともに、グリムリパー、ターボメンと戦い、命と引き換えにターボメンを倒します。そんな彼の戦績を予想すると……
○ミスター・カーメン:鋼鉄の体で水分が吸われないので、決め技が通じない。
○ザ・魔雲天:岩の体は岩盤を削るデビルトムボーイで破壊できる。
○ステカセキング:体がバネなので、必殺技を喰らいにくい。
○アトランティス:水中戦で錆びたりしなければ、デビルトムボーイで勝てる。
×ブラックホール:影分身など、神出鬼没で耐久力も高いので倒し切れない。
×バッファローマン:地力に差があるので、倒し切れないで必殺技を受けそう。
2位:ブラックホール
黒いボディで顔に穴が空いている異形の超人です。顔の穴は異次元空間に繋がっており、相手を吸い込んで、遠隔地に送り届けられます。洞察力にも優れており、テリーマンの変装を見破りました。
キン肉マン相手にも優位に試合を進められる実力者。「夢の超人タッグ編」では、活躍できなかったものの、「完璧超人始祖編」では、強敵・ダルメシマン、ジャック・チーと連戦して、いずれも勝利しました。四次元エレメント交差で、従兄弟の正義超人・ペンタゴンと入れ替わることもできます。1位以外は、彼に勝つことはできないでしょう。
○ザ・魔雲天:神出鬼没の影分身などで、魔雲天を翻弄して勝てそう。
○ステカセキング:必殺技を先に受けると苦戦するが、耐久力が違いすぎる。
○アトランティス:影分身など、神出鬼没で、耐久力も高いので先に倒せる。
○スプリングマン:同様に影分身を駆使して、耐久力も高いので先に倒せる。
△ミスター・カーメン:お互い特殊能力持ち。やや実力上位かもしれないが引き分け。
×バッファローマン:地力の差で、先に必殺技を受けて負けそう。
1位:バッファローマン
頭部に二本のロングホーンを備え、1000万パワーを誇る、7人の悪魔超人のボスです。キン肉マン戦ではあと一歩までキン肉マンを追い込み、正義超人入りしてからの究極タッグ編でも、ネプチューンマンを苦戦させています。
悪魔超人に戻った「完璧超人始祖編」では、最大8000万パワーの火事場のクソ力に覚醒し、悪魔将軍より次代を担う超人の扱いを受けました。そんな彼はやはり、圧倒的1位です。
○ミスター・カーメン:実力でかなり上なので、必殺技を受けなければ勝てる。
○ザ・魔雲天:パワーでもスピードでも上回る。
○ステカセキング:必殺技を受けても、威力不足で倒されない。
○ブラックホール:地力に差があるので、倒される前に必殺技を決められる。
○アトランティス:同じく地力の差で押し切り、必殺技を決めることができる。
○スプリングマン:肉体が強靭で、デビルトムボーイでも耐えそう。
答えのない考察ですが、バッファローマン1位は揺るがなさそうです。そのほかは相性もあり、勝敗が読めない部分もあって盛り上がりそうです。
(安藤昌季)