マグミクス | manga * anime * game

40代コロコロ中年、「マイティフロッグ」の組み立てに悪戦苦闘 大人のRCカーライフ(27)

アンプを買い忘れ、悪戦苦闘が続く

サーボ・受信機・アンプを「マイティフロッグ」のシャシーに装着したところ
サーボ・受信機・アンプを「マイティフロッグ」のシャシーに装着したところ

 モーターの取り付けを終えたら、いよいよRCカーには必須のメカであるサーボ、受信機、アンプを取り付けます。

 サーボはある。
 受信機はある。
 さて、アンプは……ない?

 なんとアンプを買い忘れていました……。マシンとサーボと受信機を買っておいて、なんでアンプを忘れるのか。

 アンプはESCやスピードコントローラとも呼ばれるパーツで、受信機で受けた信号を電圧に変えて、モーターの回転数をコントロールする機能を持っています。なければ当然動くはずはないので、すぐに車を飛ばして買いに走ることになりました。

 思わぬタイムロスとなりましたが、無事に4000円ほどのアンプを入手して、サーボ・受信機とともに取り付けます。ステアリングロッドも組み立ててサーボとフロントアームを連結させると、ついにメカ部分が完成です! ギヤボックスで詰まって時間を浪費しましたが、一度進み始めれば早いものです。

 あとはタイヤとボディですが、ボディの色がまだ決まっていません。黒と黄色にしようと思ったのですが、よく考えると「ホーネット」に近いカラーです。ならば青を基調にしようと思ったのですが、これは「アバンテ」っぽくなってしまうことに気づきました。カッコいい配色はなかなか思いつかないものです。

 仕方ないのでボディはとりあえずおいておき、タイヤの組み立てに入ることにしました。しかしマイティフロッグは古いマシンのためかホイールをタイヤにねじ込むのがちょっと難しく、これまた時間を取られました。細いフロントタイヤは簡単に作れたものの、太いリヤタイヤは簡単にはホイールを受けつけてはくれません。

 どうにかねじ込もうと悪戦苦闘を重ねましたが、遂に握力が切れてしまい、この日は無念のギブアップ。

 これはあれですね。いつもお世話になっている新北総サーキットで仕上げをしろという「天のお告げ」か何かでしょう。ボディの配色を考えつつ、サーキットに行けるようスケジュールの調整を行った方がよさそうです。どのみち家では試験走行もできませんからね。

 最近あまりサーキットに行けていなかったので、久々に顔を出すことにしますか!

(早川清一朗)

【画像】試行錯誤の時間が楽しい? RCカー「マイティフロッグ」組み立ての様子(6枚)

画像ギャラリー

1 2