ゲームの「記念日」実は多すぎ? 『ドラクエ』『信長』新情報にファン熱狂の1日
知っているようで意外と知らない「ゲームの誕生日」。歴史の長いRPGや最新のヒットタイトルなど、日本記念日協会から正式な認定を受けた名作ゲームを3本ご紹介します。
実は記念日だらけ? 知られざる名作ゲームの誕生日
11月23日は年間を通して最後の祝日となる「勤労感謝の日」ですが、同時に「ゲームの日」でもあることを皆さまはご存知でしょうか。
ゲームの日は、日本アミューズメント産業協会(JAIA)によって制定された記念日。同団体はこの日を「ゲームと生活との調和が感じられる日」として掲げ、対象のアミューズメント施設で感謝デーを開催しています。
上記以外にも、国内ではゲームにまつわる記念日が数多く制定されています。そこで今回は、日本記念日協会から正式な認定を受けたタイトルのなかから、意外と知らない名作ゲームの記念日をご紹介します。
まずは国際的な人気を誇るRPG「ドラゴンクエスト」(以下、ドラクエ)から。「ドラクエ」と言えば36年続く長寿シリーズですが、記念日が制定されたのは2018年と比較的新しめ。以降、毎年5月27日は「ドラゴンクエストの日」となり、これまでの約4年間にわたってさまざまなキャンペーンが催されています。
今年2022年の「ドラクエの日」には、同シリーズの世界観に基づいた外伝タイトル『ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤』の公式トレーラーをはじめ、2022年でサービス開始10周年を迎えた『ドラゴンクエストX オンライン』(以下、ドラクエ10)のオフライン版に関する情報などが発表されました(ドラクエ10 目覚めし五つの種族 オフラインは9月15日に発売)。
長寿シリーズでいえば、現コーエーテクモゲームスが手掛ける『信長の野望』も、同じく息の長い歴史シミュレーションゲームです。同作品の記念日は3月30日。これは1983年にPC用ゲームとして誕生した第1作目の発売日に合わせた記念日となっています。
『信長の野望』も同様、関連タイトルのゲーム内イベントやセールを毎年の記念日に実施。そして40周年を目前に控えた今年7月21日には、シリーズ最新作 『信長の野望・新生』も発売されました。また余談ではありますが、コーエーテクモゲームス製の『三国志』や『アンジェリーク』に関する記念日も存在します。