マグミクス | manga * anime * game

『ワンピース』全巻を読むのに「コスパ最強」の方法は? 「漫喫」以上にお得な手段も

1冊ワンコイン程度とはいえ、長いマンガを読むには、どうしてもコストがかかります。果たして、マンガを読破するのにいちばんコスパのいい方法は何なのでしょうか? 100巻越えのマンガのなかでも特に注目が集まる大ヒット作、『ONE PIECE』全104巻で考えてみました。

今から『ONE PIECE』に追いつきたい人がとるべき手段は?

マンガを一番効率よく読む方法は?(画像:写真AC)
マンガを一番効率よく読む方法は?(画像:写真AC)

 日本のマンガ文化は昔から盛んで、近年はWeb配信の作品も増えて、ますますその数が増えています。話題になっていて読みたい作品には事欠きませんが、どうしても悩むのが、マンガ全巻を読むのにかかるコストの問題です。なるべく多くの作品を読みたいマンガ好きならば、頻繁に悩まされる問題でしょう。では、最もコスパのいい方法は何なのでしょうか?

 マンガによって巻数や収納スペースにも差が出るので、今回は世界一の大ヒットマンガ『ONE PIECE』全巻(既刊104巻)を読むには、どの方法がコスパがいいのか、比較します。

●紙の単行本を買う場合

 まず、当たり前ですが「定価で紙の単行本を買う」のはいちばんポピュラーな購読方法でしょう。『ONE PIECE』単行本の定価は一巻当たり484円(税込)、104巻は528円(税込)のため、定価で新品を104冊買うと5万380円です。

 また、中古は価格にばらつきがありますが、「漫画全巻ドットコム」「ネットオフ」「BOOKOFF」「楽天」の大手4社で比較したところ、調査時点(2022年11月18日)ではブックオフのまとめ買いで2万9788円が最安でした。

 また、電子版の場合は各販売店でポイントバックなどのキャンペーンをやっている場合があるので、タイミングによっては中古を買うより、電子版をまとめ買いした方が安くなることもあります。なかでも、Amebaマンガは調査時点で「100冊までALL40%OFF(新規会員登録でおひとり様1回限り)」のキャンペーンを展開しており、1冊定価418コインが100巻までは251コイン、全巻2万6810円で購入できる計算(104巻は未配信なので推定)でした。クーポンの有効期限は5日のため、取得したらすぐに『ONE PIECE』を買いましょう。

●宅配レンタルで読む場合

『ONE PIECE』に限りませんが、いきなり全巻を購入してしまうと、マンガが好みに合わなかったり、何らかの事情で忙しくなって読むひまがなくなったりした場合に、損をする危険性があります。そうならないためには、「レンタルで読む」という手段が有効です。

 宅配レンタルサービスはいくつかありますが、最安は「DMM DVD/CDレンタル」のサービスで、往復送料込みで計算すると1万4480円でした。DMMは全国一律往復送料固定ですが、いちどに送付できるのは50冊までで、3回に分けて送ってもらう形になります。30冊以上の場合は20泊21日でレンタルできるため、1日5冊のペースで十分に読み切れるはずです。セールで電子版を買うよりも、さらに安いですね。

●マンガ喫茶で読む場合

 レンタルのほかに、マンガ喫茶を利用するという手段もあります。マンガ1冊を読破する時間には個人差があるので、とりあえずマンガ喫茶を24時間利用した場合の料金を調べました。都内では「アプレシオ」の「1day利用」が、税込み1980円で最安です。

『ONE PIECE』は、巻を追うごとに登場人物も増え、話も複雑化していく傾向にあり、普通のマンガよりも読むのに時間がかかると感じる人が多いようです。マンガ1冊の平均的読破時間は15~20分程度と言われていますが、『ONE PIECE』は平均1冊40分かかると仮定しましょう。また、マンガ喫茶利用中の睡眠時間を6時間、食事などの休憩を3時間と仮定します。1冊40分で104冊読み終えるまでに約69時間(2日と21時間)、その他の時間で18時間とすると87時間。余裕をもって4日分で計算しても、1980円×4で7920円、1万円札1枚に対してお釣りが出ます。

 実行するには、わき目もふらずにマンガを読み続ける根性と、何よりまとまった時間が必要ですが、少なくとも買うよりは安いと言えるでしょう。なお、マンガ喫茶は地域によって価格差がかなり大きく、例えば同じアプレシオでも東静岡駅前店は「1day1100円」です。お住いの地域によっては、さらに安く読める可能性があります。

【画像】100巻越えのマンガは今や珍しくない!全巻単行本でそろえるとおいくら?(8枚)

画像ギャラリー

1 2