マグミクス | manga * anime * game

声優の「廃業」「引退」の違いとは? 最近ニュースが多い、シンプルな理由

近年は声優の廃業や引退がニュースとなり、話題となることが増えています。それだけ声優が厳しい仕事であることを示していますが、ニュースになるということは注目度が高い仕事であることの証明ともなっています。かつては、有名な声優が一線を引いてもニュースになることはなかったのです。

声優の廃業・引退とは?

廃業を発表した嶺内ともみさんも出演する『ウマ娘 プリティーダービー』 (C)Cygames, Inc.
廃業を発表した嶺内ともみさんも出演する『ウマ娘 プリティーダービー』 (C)Cygames, Inc.

『ウマ娘 プリティーダービー』のアイネスフウジン役などで知られる声優の嶺内ともみさんが、2022年12月31日をもって廃業すると、所属事務所のアイムエンタープライズから発表されました。2018年のTVアニメ『スロウスタート』の十倉栄依子役で初めてメインキャラクターを演じ、その後も『小林さんちのメイドラゴンS』のイルル役や『スローループ』の吉永恋役などさまざまな役を演じていた嶺内さんの廃業のニュースは、まだ24歳という若さということもあり大きな驚きをもたらしました。

 また、「BanG Dream!(バンドリ!)」シリーズの丸山彩役で知られる前島亜美さんは11月末に芸能活動休止&所属事務所退所を発表し、ショックを受けたファンがSNSへ悲しみの投稿を行なう光景が見られました。

 近年は声優の引退や廃業がしばしばニュースを賑わせていますが、引退と廃業のふたつの言葉には大きな違いがあります。「引退」は文字通り、声優としての仕事から「引いて退く」という意味となり、自分から積極的に仕事を取りに行くことはなくなりますが、声がかかれば復帰することもあり得る状態です。

 はっきり明言されることなく「事実上の引退」になっていることも多いため、具体的な例を挙げるのは難しいのですが、最近はあまり名前を見掛けなくなった方が過去作品の続編で復帰するのがこのパターンの一例となります。

 対して「廃業」は、業界から完全に距離を取り二度と関わらないという意味になります。声優を辞め新たな世界で人生を送る決意の表明と言えるでしょう。

 引退や廃業を決断する理由としては、さまざまな物があります。体調不良や結婚・出産に伴うもの、あるいはスキャンダルによるもの。新しくやりたいことを見つけた方もいるでしょう。しかし一番多い理由は、おそらく「単純に仕事がない」からだと思われます。近年は声優の仕事の種類が増えて需要も拡大していますが、声優志望者の数はあまりにも多く、安定して仕事を確保できる方はほんのひと握りにすぎません。ニュースにならない形で引退・廃業を余儀なくされている事例の方が、圧倒的に多いのです。

【画像】チョイ役にも有名声優!「豪華すぎる」アニメ(5枚)

画像ギャラリー

1 2