【漫画】関東では珍しいおでんの具「梅焼き」 知らなかった、の声多数「どんな食感?」
好きなおでんの具について家族で話していたとき、子供の頃に好きだったおでんの具を思い出した女性。関東ではあまり見かけないため、久々に食べたくなってインターネットで購入しようとしたのですが……。Instagramで公開されたマンガが、「知らなかった!」と話題になっています。作者のけえこさんにお話を聞きました。
関東では見かけない? 思い出の「おでんの具」

おでんの具として、関東では珍しい「梅焼き」について描いたマンガ「千葉では買えない!?おでんの具」が、Instagramで1700以上のいいねを集め話題となっています。大阪に住んでいた頃、必ずおでんに入っていたとある具。千葉県に引っ越してからは見かけておらず、久しぶりに食べたくなったので、インターネットで購入しようとしたのですが……という内容で、「私も大好きです!」「初耳でした!」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、ブロガーのけえこさんです。Instagramやブログ「ほわわん子育て絵日記」でマンガを発表しています。けえこさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーーマンガを描き始めたのは、いつ頃からでしょうか?
現在、高校2年生の長男が生後10か月の頃からなので、もう16年になります。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
うちの子供たちはおでんが大好きです。卵や、はんぺん、こんにゃくなど、それぞれ好きなおでんの具があるのですが、私が子供の頃に好きだった、思い出の味が気になったことをきっかけにマンガを描きました。
ーー今回話題になった「梅焼き」とはどういうものですか? どのような味がするのですか?
梅の形をした柔らかいかまぼこなのですが、食感はかまぼこではないんです。はんぺんに近いかもしれません。おでんのダシを含んで「シュワー」という感じになります。ふわふわで、甘くてとてもおいしいです。
ーー梅焼きをおでんに入れることは、よくあることなのですか?
大阪に住んでいた頃は、家のおでんに必ず入っていました。でも、千葉に引っ越してきてからは、見たり聞いたりしたことがなかったので、全国的には知られていないのだと思います。気になって今回調べてみたところ、梅焼きをそのまま食べたり、焼いたり、薄く切ってうどんの具材として食べたりもするそうです。もう一度食べてみたい、と改めて思いました。
ーーその後、梅焼きを購入できましたか?
まだ購入できていません。そもそも、あれからまだ自宅でおでんをしていないのです。次にするときは、購入しようとひそかに思っています。
ーー梅焼き以外に、けえこさんや子供たちが好きなおでんの具は何ですか?
卵です! いつも10個は茹でて入れるのですが、次の日には足りなくなります(笑)。ほかには、はんぺんやこんにゃくも大人気です。
ーー作品について、どのような意見が寄せられていますか?
「梅焼き知ってる!」という方もいらっしゃれば、「知らないから食べてみたい!」という方もいらっしゃいました。意外と知らない方が多く、「梅干し的なものが入ってるのかな?」と想像される方もいらっしゃいました。
ーー創作活動で今後、取り組んでいきたいことを教えて下さい。
皆さんが「これは知らなかった! 試してみたい!」と思える記事や、逆に「うんうんわかる!」と共感できる記事など、さまざまなテーマでマンガを描いていきたいです。そして私のブログを、もっとたくさんの方に知っていただけたら幸いです。
(マグミクス編集部)