素朴な疑問「ドラゴンをクエストしてなくない?」最もドラゴンが関係なかった『DQ』はどれ?
『ドラクエ』は『ドラゴンクエスト』の略称。初代はタイトル通りの冒険でしたがそれ以降はどれくらい「ドラゴン」が関係しているのでしょうか? 「ドラクエってドラゴン関係なくない?」そんな疑問を解決するべく、各ナンバリングのドラゴン要素を抽出しました。
「このドラクエ、ドラゴン関係なくない?」疑問を解決
日本が世界に誇るRPG「ドラゴンクエスト」シリーズ。作中においてどれくらい冒険者たちは「ドラゴン」を「クエスト」してきたのでしょうか。ファンであれば、一度はそんなことを考えたことがあるのではないでしょうか。シリーズにおいて最もドラゴンの存在感が薄かった、あるいは物語への貢献度が低かった作品はどのあたりになるのでしょうか? ストーリー、パッケージをヒントに探っていきましょう。
まず当然ながら初代『ドラゴンクエスト』において「ドラゴン」は超重要ポジション。ローラ姫が囚われている洞窟の門番は「ドラゴン」ですし、ラスボスも「りゅうおう」。そしてパッケージイラストも勇者とドラゴンが対決している場面です。まさに『ドラゴンクエスト』のタイトルをそのまま体現したストーリーでした。
さて続く『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』からすでにちょっと雲行きが怪しくなります。パッケージイラストからドラゴンは消えラスボスは邪教の神官「ハーゴン」、そして邪神「シドー」と「ドラゴン」要素は相当抑えられているのです。「りゅうおう」を討伐したのちの世界が舞台とはいえ、タイトルに縛られない舵の切り方は見事です。
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』はパッケージには2体のドラゴンが確認できます。魔王「バラモス」は若干爬虫類寄りですが「ドラゴン」とは言い難く、「ゾーマ」もまたしかりです。とはいえ、中ボスの「やまたのおろち」「キングヒドラ」とドラゴン要素は『II』よりかなり濃厚です。
次に「天空シリーズ」です。『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』でもパッケージにドラゴンは健在。また「マスタードラゴン」という極めて需要なドラゴンがここで初登場。続く『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』でも「マスタードラゴン」は続投します。『ドラゴンクエストVI 幻の大地』も冒頭でまず、ドラゴンに乗ってムドー城に攻め込むムービーが印象的でした。「天空」シリーズにおいてドラゴンは気高い存在になっていきます。