【漫画】つらすぎワンオペ育児で、心の闇が顔を出す 夫の何気ないひと言に「あっ」となる
日々のワンオペ育児で、かなり疲れがたまっていた妻。そんなとき、心の中でこっそり悪態をついていた妻を和ませた、夫のひと言とは? Instagramで公開されたマンガが、「ほっこりする」「分かります!」と話題になっています。作者のポメさんにお話を聞きました。
疲れすぎて「裏の顔」が悪態をつく
疲労がたまっているときに出現する、ダークな一面について描いたマンガ「裏の顔」が、Instagramで1500以上のいいねを集め話題となっています。日々のワンオペ育児で、かなり疲れがたまっていた妻。そんなときは、心の中で悪態をつく「裏の顔」が現れてしまいます。でも、夫の何気ないひと言が妻の心を和ませて……という内容で、「ほっこりしました!」「毎日育児お疲れさまです」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、Instagramやブログ「アイアムポメ」などでマンガを発表している、ブロガーのポメさんです。ポメさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーーマンガを描き始めたのは、いつ頃からでしょうか?
一番古い記憶だと、4歳ですでにマンガを描いていました。ひらがなの読み書きもできていたので、暇さえあれば描いていました。デジタルで絵を描き始めたのは10か月程前です。ちなみにiPadは持っていないので、iPhoneでちまちま描いています。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
この時期、とにかく疲れていて「こんな自分は嫌だ」と思っていたのですが、「いや待てよ。この嫌な部分を自分の強みにして、マンガのネタにすればもっと楽しく生きられるのではないか?」と思ったのがきっかけです。
ーーポメさんが子育てするなかで、「これは特に大変だなあ」と感じることは何ですか?
娘が療育に通っているのですが、娘が何を伝えたいのか理解してあげられないことです。つい最近の出来事なのですが、娘が「◯◯ちゃんが私の背中をたたいたよ」と言ってきた日がありました。それは「いつ」「どのような状況で」「その後、どうなった」のか。娘に聞いても言葉があまり理解できていないので、当時は「?」という感じで終わってしまいました。
日常でもこのような「?」が繰り返されていて、「娘がその時々で感じている感情を、うまく吐き出せているのか?」「私はその感情に寄り添えているのか?」……。これから、私といる時間よりも、先生や友人たちと一緒にいる時間の方がどんどん長くなるにつれて、この大変さがどう変わっていくのか、少し不安です。
ーーポメさん流、裏の顔が出てこないようにするコツや対策などはありますか?
裏の顔が出ない日はほとんどありません(笑)。対策としては、すみやかにマンガにしてしまうことです。裏の顔が出てくるようなことが起きても、「覚えてろよ。あとでネタにして、さらしてやるからな!」と考えています。このときの私は、きっと表でも裏でもない「第三の私」ですね(笑)。
ーーポメさんが旦那様に突然抱きついたとき、旦那様は何か言っていましたか?
夫は特に何も言いませんでした。ただ、顔はニヤニヤしていて、細い目がよりいっそう細くなっていました。その「笑うと目がなくなる顔」に惚れて結婚しました!
ーーポメさんが普段、旦那様に「感謝していること」は何ですか? また、「もっとこうしてほしいこと」などはありますか?
いつも一緒にいてくれることに感謝しています! 私は考え過ぎてしまったり、マイナスになり過ぎてしまったりするところがあるのですが、夫は私を否定せず、怒らずに話を聞いてくれて、いつもそばで寄り添ってくれます。ただ、もう少しだけ想像力を身につけてほしいです。「こうしたらこうなる」ということを、逆算して行動してくれたらいいなと思っています。
ーー作品について、どのような意見が寄せられていますか?
コメント欄を見て思ったのは、「裏の顔はみんなにもあるんだ!」ということです。とても勇気付けられました。共感のコメントがたくさん届いたことにホッとしたのか、この日はよく眠れました(笑)。また、コメント欄を読んでくれた方から、「私だけじゃないと分かって、安心しました」というメッセージもいただきました。
ーー創作活動で今後、取り組んでいきたいことを教えて下さい。
私の裏の顔がある限り、マンガのネタは尽きないと思うので、今後もいろいろなことに挑戦していきたいです。また、別のメディアで公式ブロガーとして活動させてもらっているので、そこでいただいた報酬を元手に、iPadとApple Pencilを買うのが、今一番の夢です。
(マグミクス編集部)