【漫画】親バカ抜きで「天才かも?」1歳3か月の娘が「できること」が親孝行すぎる
1歳3か月の娘に「できること」がどんどん増えてきて、成長を感じる母親。特に最近「うちの子、すごい!」と感じたこととは……。Instagramで公開されたマンガが、「すごい!」と話題になっています。作者のnecozitaさんにお話を聞きました。
「親孝行な娘さん!」親たちがうらやましがる娘
「うちの子、すごい!」と母親が思っていることについて描いたマンガ「りっちゃんは天才かもという話」が、Instagramで300以上のいいねを集め話題となっています。いろいろなことができるようになってきた、1歳3か月の娘。成長を感じるなか、母親が特に「うちの子すごい!」と感じたこととは……という内容で、「天才すぎる!」「親孝行な娘さんですね」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、Instagramでマンガを発表している、ブロガーのnecozitaさんです。necozitaさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーーマンガを描き始めたのは、いつ頃からでしょうか?
娘が生後5か月の頃です。もうすぐマンガを描き始めてから1年になります!
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
ネントレ(ねんねトレーニング)が成功して、夜に娘が寝てから、まとまった自由時間が取れるようになったのがきっかけですね。せっかく育休中なので新しい趣味を作ろうと思い、写真では残せないようなエピソードをマンガにするようになりました!
ーーここ最近で、娘さんを「かわいいなあ」と感じたのは、どのようなときですか?
娘はおままごとが好きなのですが、娘がおもちゃをたっぷり入れて作った特製スープを、お玉ですくって「あーん」としてくれたときです。「なんてかわいいんだー!!」と思いました。
ーー娘さんは、よくnecozitaさんのお手伝いをしてくれるのですか?
お手伝いは娘の気分次第です。ただ、いろいろなことに挑戦させてみると、意外とすんなりこなしてくれます。例えば、洗濯機から洗濯物を出してくれたり。「子供は、大人がやってることをよく見ているな」と、感心させられます。
ーー娘さんは、眠くなるといつも自らベッドに向かうのですか? また、ベッドですぐに寝てくれるのですか?
スリーパーを着せて「ねんねしよっか?」と言うと、どうやら娘のなかで「睡眠スイッチ」が入るようです。でも、昼寝のために遊びを切り上げさせようとするときは、少し不満そうにしています。ネントレの成果もあり、寝かしつけのときはベッドに置いてあげれば、あとは自分で寝てくれることが多いです。ただ、月に1~2回ぐらい強烈な夜泣きがあります。そのときは、ほぼ徹夜で付き合うことになるので大変です(笑)。
ーー今回のエピソード以外にも、娘さんが「天才かも?」と感じるときはありますか?
1歳になってすぐの頃、読んでいる絵本にてんとう虫が出てきたとき、別の絵本を持ってきたことがありました。てんとう虫が描かれたページを開いて、指を差しながら「一緒!」とアピールをしてきたときは、すごいなと思いました。
ーー作品について、どのような意見が寄せられていますか?
「すんなり寝てくれるなんて親孝行!」「わが子に、娘さんの爪の垢を煎じて飲ませたい」などのコメントをいただきました。母にとっては、「いかに自分も寝落ちせず、寝かしつけから生還するか」が、大切な自由時間の確保につながるので、皆さんこんなにたくさんの反応をくださったのかな、と思います。
ーー創作活動で今後、取り組んでいきたいことを教えて下さい。
2023年は育休が終わり、ついに仕事に復帰します! マンガを描く時間が果たしてあるのか……。せっかくできた趣味なので、今後も時間を見つけてはマンガを描いていきたいです。また、学生時代に行った海外留学に関しての面白ネタがたくさんあるので、いつかマンガに描きたいと思っています(笑)。
(マグミクス編集部)