ファンが絶句した二大「全滅エンド」アニメ 視聴率不振で打ち切り?
30億人が死亡する衝撃の「全滅エンド」最終回

●「完」の衝撃『宇宙戦士バルディオス』
「全滅エンド」アニメのもうひとつの雄といえば、『宇宙戦士バルディオス』でしょう。放射能で汚染された星の人々と地球の人々、その両者の狭間に立ちながら合体ロボ・バルディオスで戦うマリン・レイガンの姿を描きます。
最終回は31話「破滅への序曲」。侵略者・アルデバロンは、ついに地球人抹殺作戦を開始します。地球を核の放射能で汚したくないアルデバロンは、人工太陽を使って北極と南極の氷を溶かす作戦を実行します。
全世界で大津波が発生。バルディオスは何もすることができません。エンディングテーマ「マリン、いのちの旅」に乗せて、都市が崩壊し、人々が死んでいく様子がえんえんと映し出されます。こうして地球は水没し、30億の人々が死んでしまいました。真っ赤な背景にでかでかと現れた「完」の文字に、小学生の頃にリアルタイムで視聴していた筆者は呆然とするしかありませんでした。
「全滅エンド」の原因は視聴率不振による打ち切りです。「破滅への序曲」は実は32話で、34話まで完成していましたが放送することはできませんでした(後にLD、DVDに収録)。その後、劇場版『宇宙戦士バルディオス』も公開されています。こちらは中盤で大洪水が発生、さらに50万メガトンの核兵器で地球が汚染されてしまうという、より悲しい展開になっていました。
さて、打ち切りによる「全滅エンド」から劇場版での完結という似通った運命をたどった『伝説巨神イデオン』と『宇宙戦士バルディオス』ですが、もうひとつの大きな共通点として、放送期間が完全に被っていたことが挙げられます。
まず、両作品とも放送されていたのは、1980年半ばから81年1月にかけてのことでした。『機動戦士ガンダム』の大ヒットを受けて、ティーン向けにハードな設定のアニメが模索されていた時期だったのです。
関東地方で『バルディオス』の最終回が放映されたのは81年1月25日。『イデオン』の最終回が放映されたのは同年1月30日でした。『バルディオス』の最終回で呆然とした視聴者は、わずか5日後に、『イデオン』の最終回でまた呆然としたはず。きっと、当時のアニメファンは心が強かったのでしょう。
ちなみに『バルディオス』が放送された直後に『イデオン』が放送されるというすさまじいプログラムになっていた地方もいくつかありました。はたして最終回が連続放送された地域はあったのでしょうか。想像するだけで恐ろしいです。
(大山くまお)