【漫画】イヤイヤ期の娘 ある日、「ご飯先に食べちゃうよ」と聞いたら反応が違って?
イヤイヤ期真っただ中の娘。パパが帰ってきたときも、お風呂に入るときも、とにかく返事は「イヤ!」ばかりで……。Instagramで公開されたマンガが、「うちと同じ!」「励まされる」と話題になっています。作者のこんぶさんにお話を聞きました。
子供のイヤイヤ期、対処法はある?
イヤイヤ期の娘の日常を描いたマンガ「イヤイヤ期にもほどがある」が、Instagramで2万6000以上のいいねを集め話題となっています。
イヤイヤ期真っただ中の2歳の娘。何を言っても、返ってくる言葉のほとんどが「イヤ!」で……という内容で、読者からは「同じ境遇だと思うと励まされる」「うちは寝言でもよくイヤって言っています」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、主婦のこんぶさんです。お子さんの成長や日常の出来事をマンガにして、Instagramやブログ「こんぶろぐ」で発表しています。これまでに『こんぶ日記~こよなく愛する旦那と息子と時々おしり~』(大和書房)、『こんぶ日記2~なんだかんだ言いながら笑って過ごす日々~』(同)などの作品を手がけました。こんぶさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
2歳半の娘がイヤイヤ期に入り、良いときは良いのですが、ひどいときは本当にひどくて……。こちらの精神が削られることもあるので、それを昇華するため&記録しておきたくて描きました。
ーー特にイヤイヤがひどいのは、どんなときでしょうか?
特にひどくなるのは、自分のやりたいこと(TV、お散歩、お菓子)を止められたときと、眠いときです。お菓子やTVなどは、あげすぎたり見せすぎたりするわけにもいかないので、機嫌が悪くなると分かりつつも心を鬼にして止めています。眠くて機嫌が悪いときは、早く寝てくれ……と思っています(笑)
ーー「イヤ」と言われたらどう対応しているのでしょうか?
私の場合はもう毎回イヤイヤに付き合うのも疲れるので、「そうだねー。イヤだよねー。でも仕方ないんだよねー」と共感しつつ流して、あとは心を無にしています。主人は優しく言い聞かそうとしていますが、イヤイヤが返ってくるので毎回疲れていますね。息子は娘のイヤイヤに対抗して、けんかになっています。
ーーお兄ちゃんのイヤイヤ期はどのような感じだったのでしょうか?
息子のときは、そこまでイヤイヤ期が気にならなかったです。息子の性格なのか、ほかに気をそらせばそれに乗ってくれていました。現在はふたり育児になって、私に余裕がなくなったからそう感じるだけかもしれませんが(笑)
ーーイヤイヤ期を乗り越えるコツはありますか?
イヤイヤ期を乗り越えるコツがあればぜひ知りたいです!!(笑)いまはもう心を無にして、あまり真剣に相手をしないようにしています。娘のご機嫌も大事ですが、自分の心も大事にしないと心身が持たないので……。
ーー作品について、どのような意見が寄せられていますか?
「分かります」「自分の家のことを描かれてるのかと思った」などの共感の声をたくさんいただけて、「うちだけじゃないんだ」とホッとしました。「こんなにイヤイヤ言うのは、うちだけなんじゃないか……?」と、少し不安もあったので……。同じような方がほかにもいると思うと、頑張って乗り越えられる気がします。
(マグミクス編集部)