【漫画】春から大規模保育園へ転園 環境の変化に母は不安だらけで?
2年間通った小規模保育園を卒園し、大規模保育園に転園することになった娘。これまでと大きく変わる環境に娘がなじめるのか、母は不安で……。Instagramで公開されたマンガが、「うちも同じ状況です!」「転園はドキドキしますよね」と話題になっています。作者のはちこさんにお話を聞きました。
転園への不安に共感集まる
![マンガ「小規模保育園卒園します」のカット(はちこさん提供)](https://magmix.jp/wp-content/uploads/2023/05/230501_nurseryschool_01-300x200.jpg)
転園する直前の母親の心境を描いたマンガ「小規模保育園卒園します」が、Instagramで500以上のいいねを集め話題となっています。
0歳の頃から通っていた小規模保育園を卒園し、大規模保育園へ転園することになった3歳の娘。大きく変わる環境に娘がなじめるのか、母も不安がいっぱいで……という内容で、読者からは「わが家も転園します」「同じく人見知りで不安しかありません」「ドキドキしますよね」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、Instagramで育児マンガを中心に発表している、Webデザイナーのはちこさんです。はちこさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーーマンガを描き始めたのは、いつ頃からでしょうか?
妊娠8か月のとき、産休に入ったタイミングからです。時間があったので、何か新しく始めたいと思って、描き始めました。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
保育園の卒園という大きな節目を、記録として残しておきたかったことがきっかけです。同じような状況の方がいたら気持ちを共有したいなという思いもありました。
ーー小規模保育園に入った頃の娘さんは、どんな様子でしたか?
最初に小規模保育園に入ったのは生後11か月のときで、私と離れた経験もほとんどなかったので、とにかくずっと泣き続けていました。想像していましたが、当時は心が痛みました……。
ーー大規模保育園に転園することで、特に心配だったことは何ですか?
とにかく1クラスの人数が多くなり、小規模園のときとはガラッと雰囲気が変わるので、その変化に娘がなじめるかが心配でした。
ーー大規模保育園に行くことになったことを娘さんには話していたのですか?
2~3か月前からふんわりと伝え始めていました。なるべく「楽しいところ」という印象を持ってほしかったので、直前になるに連れて「新しい保育園大きくて楽しそうだね!」「園庭が広くていいね!」「お友達たくさんいるよ!」など、しつこいくらい声かけしていました(笑)。本人もなんとなく、保育園を変わることは理解している様子でした。
ーー大規模保育園での様子はいかがでしょうか?
「行きたくない」と大騒ぎされることを想像していましたが、泣くことなく、ちゃんと通っていて驚いています。ただ、お迎えに行くと私の顔を見てほっとした表情になるので、頑張っているんだろうなと日々感じています。
ーー今回の作品について、どのような意見が寄せられていますか?
同じように小規模から大規模保育園に転園する方たちから、「不安な気持ち、分かります!」とコメントをいただきました。
ーー創作活動で今後、取り組んでいきたいことを教えて下さい。
子育てのことや仕事との両立のこと、日々生きているだけでたくさん悩みが出てくるので、リアルな気持ちをマンガにして共有していきたいです。私の体験が、少しでもほかのお母さんやお父さんの参考になればうれしいなと思っています。
(マグミクス編集部)