【漫画】迷惑なピンポンダッシュのいたずら 犯人は息子の友だち?「大人は叱ることも大事」
ふたりの息子を育てながら、プロの漫画家として作品を発表しているやまみーさん。自宅で「ピンポンダッシュ」をされたときのエピソードが話題です。繰り返しのいたずらを受け、誰がやっているのかと2階から外の様子を見ると……?
きっちり叱るけれど後腐れもなし!
やまみーさん(@yamamii_manga_)が「ピンポンダッシュ」のイタズラをされたときのエピソードをTwitterで公開しました。彼女はふたりの息子を育てながら、普段は夫婦エッセイを中心とした作品を発表している漫画家です。
「ピンポンダッシュ」は、他人の家の玄関のチャイムを鳴らしてドアが開く前に逃げてしまう迷惑な行為。ある日、繰り返し「ピンポンダッシュ」をやられたやまみーさんが2階から確認すると、犯人は次男の小学校のクラスメイトたちでした。そこでやまみーさんが思い切った対応に出ると、その後はぱたりとイタズラされることはなくなったそうです。
このエピソードを描いた作品には「親以外の人から叱られるのってけっこう心に残る」「友だちだったから良かったけどうちはまじで知らん子供がピンポンダッシュで遊んでた。本当に迷惑だった」などの感想が見られました。Twitter投稿には3000件を超えるいいねがついています。
作者のやまみーさんに、お話を聞きました。
ーーやまみーさんの漫画家としてのデビューのきっかけを教えて下さい。
パートをしながら趣味で描き始めた夫婦エッセイがきっかけです。Instagramからスタートし、フォロワーが増えたことでAmebaブログでも執筆させていただくことになり、アメブロの公式ブロガーになりました。
去年Instagramのアカウントが凍結されたことで、活動の幅を広げようとTwitterでマンガ投稿をスタート。そこで竹書房さんにお声をかけていただき、2023年から漫画家としてデビューすることができました。
ーー今回のエピソードを描いて発表しようと考えたのは、どのような意図からでしょうか?
普段は夫婦エッセイを中心に描いていますが、今回のマンガを描いたのは子供たちが小学生になったことで彼らの世界も広がり、育児に関する悩みや新たな問題が出てきたからです。小学生になったらこんな問題も起きたけど、うちはこうしたよと、あくまでも我が家の日常の一部としてマンガにしてみました。
ーーイタズラをしていたのはお子さんの同級生だったということですが、その後に関係が悪くなるようなことはありませんでしたか?
関係が悪くなることはなく、今でも仲良しのようです。学校でも昼休みに遊んだり、放課後に一緒に公園で遊んだりしています。私のこともバッチリ覚えたようで、通学路や学校などで見かけると「次男くんのお母さんだ!」と今でも手を振ってくれます。イタズラもこの一件以来されたことはないですね。
ーー作品に対する反応で、特に印象に残った読者の声について、教えて下さい。
「叱ってくれる大人(他人)の存在はありがたい」という言葉ですかね。たしかに知らない大人に叱られるって、子供からするとハッとするものですもんね。
ーー今後、Twitterで発表される作品については、どのように活動していきたいとお考えでしょうか?
これまでと同じように自分の身の回りに起こったことだけでなく、自身の体験やフォロワーの体験談を混ぜた作品、そのほかの体験レポなどを面白く分かりやすく描いていけたらなと思っております。
(マグミクス編集部)