【漫画】「うちもやってる(笑)」値上げラッシュで悩む母 ひそかに取り入れていた「節約法」に共感
値上げラッシュのなか、家計のやりくりに悩む母を見て、協力を申し出てくれた息子。「大丈夫!」と言った母ですが、実はすでに「ある節約方法」を取り入れていて……。Instagramで公開されたマンガが、「笑える!」「うちもやろうかな」と話題になっています。作者のhanemiさんにお話を聞きました。
たび重なる値上がりに、母からは悲鳴が!
母の密かな節約方法を描いたマンガが、Instagramで400以上のいいねを集めて話題となっています。
値上げラッシュで家計のやりくりに悩んでいた作者。心配して何か協力しようとする息子に「大丈夫!」と伝えたのですが、実は……。読者からは、「笑いました」「うちもやってる(笑)」「ジュースは一瞬で消えますよね」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、イラストレーターのhanemiさんです。3人の子を持つ母で、Instagramで日常の出来事をマンガにして発表しています。hanemiさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
きっかけは、家計の出費を整理していたときに8歳の長男がそばを通りかかり、「節約に協力しようか?」と言ってくれたことに感激して、記録に残したいと思ったからです。私がよっぽど切羽詰まった顔をしていたのかと思います(汗)。
ーーお子さんはジュースを薄めていることに気が付いていないのでしょうか?
恐らく気付いていると思われます! 「自分たちでグラスに注いだときと、私が注いだときとで味が違う」と言われたことがありますので……。それでも文句を言わずに飲む子供たちには感謝です。
ーーほかには、どのような節約をしていますか?
「ものを持ちすぎない、買いすぎない」が究極の節約だと思い、節約も兼ねて断捨離をしています。結果、節約だけでなく掃除が楽になり、気持ちにゆとりができるようになったので、これからも続けていきたいです。夫はスポーツジムの代わりに公園の鉄棒で筋トレしたり、美容院へ行かずにバリカンを買って、自分で髪を切ったりして、節約に貢献しています(笑)。
ーー値上がりで1番きついと感じたものは何でしたか?
やはり食費ですね。1番実感したのは、わが家で消費量が多い牛乳と卵でした。こっそり豆乳に変えたり、卵の代わりに片栗粉を使ったり……。毎日試行錯誤して値上げに対抗しています。
ーー逆に「ここは節約したくない!」というところはありますか?
水や食材、家族が口に入れるものは、目先の安さだけにとらわれずに、良いものを買うように気を付けています。「健康第一」がモットーなので、そこは節約しすぎないようにしています。代わりに、すぐに飽きるおもちゃは100均で済ませたり、ビールを発泡酒に変えたりと、できるところを節約して頑張っています。
ーー作品について、どのような意見が寄せられていますか?
「わが家もジュースは薄めてます!」というコメントや、同じように値上げに苦しむママから共感の声を多くいただきました。「すべては家族のために!」と奮闘する気持ちが一緒なので、私も励まされました。
(マグミクス編集部)