【漫画】私ってマンガの登場人物? 不登校のJKがたどり着いた運命に「仰天」
突然学校に行けなくなってしまった女子高生。自身が不登校になった理由を「自分はマンガの登場人物だから」と考えました。彼女の念が通じたのか、作者と意思疎通ができるようになり…? 作者の高村秀路さんにお話を聞きました。
とある女子高生に降りかかる運命とは?
何の不満もない学校生活を送っているはずなのに、ある日突然不登校になってしまった女子高生。学校に行けなくなった理由は「自分がマンガの登場人物だからかのかも?」と考えました。すると天から大きなセリフが降ってきて……?
高村秀路さん(@takamurahideji)がTwitterに投稿した創作マンガ『そんなわけあるかも知れない話』の予想外なストーリー展開が話題となっています。読者からは「天才すぎる」「新しい視点で面白い」「話の次元に厚みがあって興味深い」などの声が寄せられ、いいね数は3.5万件を超えました。
作者の高村秀路さんにお話を聞きました。
ーー高村さんがマンガを描き始めたきっかけを教えてください。
もともとマンガが好きで、自分も描いてみたくなったのがきっかけです。
ーー『そんなわけあるかも知れない話』は、読めば読むほどストーリーに引き込まれていきました。今回の作品はどのようにして生まれたのでしょうか?
小学生のころ、寝る前に本を読みながら
「主人公の物語は私が読むことで進んでいくけど、それなら私の毎日も、誰かに読まれて進んでいくんだろうか。その本には、私が歯磨きしたこととか、算数の宿題を一問間違えたこととか、そういうつまらないことも書かれているんだろうか。その本はきっと1億ページ(小学生が考えうる最大の数)くらいあるのに、そんなどうでもいいことばかり書かれていたら読む人は飽きて読むのをやめるかもしれない。そうしたら私に明日はこないんだろうか」
というようなことをよく考えていました。そのときは小学生でしたので、しっかりとした言語化はできていませんでしたが、このたびマンガ化しました。
ーー女の子と作者さんとのやりとりが斬新なお話でしたが、描いているなかでこだわった点がありましたら教えてください。
登場人物に名前をつけなかったことです。名前がつくと急に具体化してしまう気がするので。できるだけ、誰でもないし誰でもある人にしたかったです。
ーーたくさんの感想が寄せられていますが、特に嬉しかったコメントや印象に残った読者の声について教えてください。
まず、読んでいただけたことがうれしいですし、ありがたいです。「自分もこういうことを考えていた!」というコメントはやっぱりうれしかったです。小学生のころの自分に聞かせてあげたいです。あと、「突然の東武ストア」って言ってくださった方がいて笑いました。一応店名全部は描かないようにしていたんですが、わかってしまったみたいで面白かったです。あれはうちの近所のスーパーです。
ーー今後Twitterで発信する作品については、どのように活動していきたいとお考えでしょうか?
一次創作お知らせアカウントなので、何かしらお知らせするためにもできるだけたくさんマンガを描きたいです。コミティアに出るのが憧れなので、いつか「コミティアに出ます」っていうお知らせができたらいいなと思っています。
(マグミクス編集部)