【漫画】「ご飯残したけどお菓子食べたい」3歳児 ターゲットを見極める眼が「すごい」
「ご飯残しちゃったけど、お菓子が欲しいなあ」と思っている3歳の娘。パパ、ママ、ばぁば、じぃじの「お願い難易度」を見極めた結果、おねだりに向かった先は……? ママ漫画家・イラストレーター、えぽさんのエッセイマンガがTwitterで共感を集めています。
3歳児に「チョロい人」認定されたのは?
「ご飯残しちゃったけど、お菓子が欲しいなあ」と思っている3歳の娘・ぽんちゃん。そこにはパパ、ママ、ばぁば、じぃじがいます。ぽんちゃんセンサーで「お願い難易度」を見極めた結果、おねだりに向かった先は……?
ママ漫画家・イラストレーター、えぽさん( @aiuepo615 )によるエッセイマンガ『1番チョロそうな人を的確に狙う3歳児』がTwitterで公開されました。娘の行動が微笑ましいエピソードに、読者から「かわいい」「これはよくある」「賢い」「子供って大人をよく見てますよね」「自分の武器を分かってる」「きっと私もチョロい人認定されてる」などの声があがり、Twitter投稿は2万いいねの反響が集まっています。
作者のえぽさんに、お話を聞きました。
ーー今回のエピソードをマンガに描こうと思ったきっかけを教えて下さい。
「一番チョロそうな人を狙う」という行動は何度も見ているのですが、10人以上という大人数の集まりがあったときも一番おねだりが成功しそうな人を的確に狙っていたんですよね。(そのときは親戚のおじさんでした。確かにじぃじよりさらにチョロそうでした……)これだけ大人数でもおねだり難易度が低い相手を選べるなんてすごい! と思ったのがきっかけです。
ーーおねだり上手な娘さんですが、これまでもいろいろな人におねだりをしていたのでしょうか?
前述の通り、親戚のおじさんなど、そのときそのときで一番おねだりが通りそうな人にお願いしていました。また、「おさんぽ」はパパ、「あそぼう」はママ、「えほん」はばぁばとお願い先を使い分けているように思います。
ーー作品に対する反応で、特に印象に残った読者の声について、教えて下さい。
皆さんが引用リツイートで「その家庭のおねだり難易度」を投稿されていたのが面白かったです。また、保育士の方が「保育園でもあります」と言っていたのも印象に残っています。幼児、賢い……。
ーーTwitterでは育児マンガを多数投稿なさっていますが、マンガを描くうえで工夫なさっていること、心がけていることなどはありますか?
描くとき、というよりは日頃から子供の様子や自分の気持ちの変化に気を付けています。あとは思いついてもすぐ忘れるので、すぐメモします! 産後本当に記憶力が落ちました……。
ーーTwitterで精力的にマンガを公開なさっています。創作するうえでの原動力になるものはありますか?
皆様からの「いいね」やコメントが原動力になっています! 結婚後すぐの転勤、コロナ禍でなかなか人と話せる機会がなかった頃に描き始め、もう2年以上経ちました。コメントや「いいね」をいただくと、顔は見えなくても同じ育児を頑張る仲間とつながっていると実感します。ここまで楽しく続けられているのも、読んでくれる皆さんのおかげだと思っています。
●えぽさん 前回のインタビュー
(マグミクス編集部)