【漫画】料理を注文して待つこと1時間 店員のひどい対応に「悲しい」「私なら帰る」
前々から気になっていたシカゴピザを、お店に食べに来た桜倉ゆうすけさん。しかし注文後、ピザがなかなか出てきません。店員さんに聞いても「もう少々お待ち下さい」との返事ですが……。エッセイマンガのオチに「ひどい」「よくある」と共感の声があがっています。
客・店員それぞれの立場から「あるある」

前々から気になっていたシカゴピザを、お店に食べに来ました。店員さんに注文しましたが、なかなか出てきません。気になってたずねると「もう少々お待ち下さい」「あと4、5分みたいです」との返事。しかしその後も出てこず、次に店員さんが来たときには……。
桜倉ゆうすけさん( @you_sakura_ys )がTwitter(現:X)で公開した1ページエッセイマンガ『シカゴピザ日記』をご紹介します。飲食店での注文にまつわるエピソードに、読者から「ひどい」「悲しい」「かわいそう」「これはキレてもいい」「私なら帰る」「よくある」「忙しいとなりがち」などの声や、同様の体験談が寄せられました。2022年9月に投稿されたツイートには4500以上のいいねが付いています。
作者の桜倉ゆうすけさんは、VTuberのファンアートを描き始めたことをきっかけにイラストやマンガの投稿を始めました。今回のエピソードについて、当時ご本人は「絵日記のネタが見つかった」と、むしろ状況を楽しんでいたとのこと。ちなみにその後、時間を延長してもらえて、無事にシカゴピザを堪能することができたそうです。
作者の桜倉ゆうすけさんに、お話を聞きました。
ーー『シカゴピザ日記』を投稿なさった当時~現在で、反響があったことで読者や周囲からはどんな声がありましたか?
知名度も目立った活動もないなかから急に記事になったので、「遠い人になった」なんて冗談を言われたりしました。知人のなかには記事のことを知っている人もおり、知り合いのなかから記事が出たことに驚いていました。
ーー作者として、反響後の変化などはありましたか?
フォロワーが1000人増えました。一時期はフォロワーの3人にひとりはこの記事から来たという時期があり、「3分の1がピザでできたアカウント」になっていました。あとはたまに「ピザの人」と呼ばれることがありますね。これまで自分には代名詞になるような作品などがなかったので、少し面白い変化でした。
ーーSNSマンガを通して、何かご自身は変えたことなどはありますか?
毎日の生活のなかで「ネタになりそうなことを探す」意識が定着しました。これまではかなりインドアな生活でしたが、「目新しい行動によって新たなネタが見つかるかも」という意識がモチベーションとなって、外出や遊びに出かけることが増えました。

ーーその後投稿された作品で、反響のあった作品、お気に入りの作品があればご紹介をお願いします。
『シカゴピザ日記』のあとに少し続いた絵日記『マスク生活に慣れすぎた者の末路日記』『自分でも驚きの残念な日記』や、息の白い夜に咲く冬桜のイラストです。
ーー現在はどのような作品を描いていらっしゃいますか? また、今後挑戦してみたいことについて教えて下さい。
2023年はずっとマンガ原作のアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の二次創作イラストを描いています。秋頃には自身初の同人誌制作にも挑戦してみようと思っています。
(マグミクス編集部)