【漫画】「インドに行ったけど価値観変わらない」と主張する男 4年後の変化が「考えさせられる」
価値観が変わるという理由で友人からインド行ったほうがいいと勧められた主人公。彼はたかが3泊4日くらいの旅行では何かが変わるとはまったく思えませんでした。すると目の前にインドの神様のガネーシャが現れて……。作者のまの瀬さんにお話を聞きました。
あなたの価値観が変わるきっかけは?
「ほんと180度価値観変わったわー」帰国後の友人にインド旅行をすすめられます。主人公の男性は、自分が生きてきた20年弱の成長過程で築き上げてきたものが、数日間で変わるとはまったく思えませんでした。そんなことを考えていると、目の前にインドの神様のガネーシャが現れて……。
まの瀬さん(@manosejiro)による創作マンガ『インドに行って価値観が変わらなかった話』がTwitter(現:X)上で公開されました。いいね数は3.8万を超えており、読者からは「心に刺さる」「価値観が変わるきっかけは人それぞれだね」「皮肉が効いていて好き」などの声があがっています。
作者のまの瀬さんにお話を聞きました。
ーーまの瀬さんがマンガを描き始めたきっかけを教えて下さい。
もともと小説家になりたくて自分で書いてネットにあげていたのですが、全然見てもらえませんでした。試しに絵をつけてマンガとしてあげたら多くの人に見てもらえて、うれしかったのがきっかけです。
ーー今作『インドに行って価値観が変わらなかった話』が生まれたきっかけを教えてください。
どこかで「インドに行って価値観が180度変わった」という話を聞いて、「ホントだったら怖い!」と思ったのがきっかけです。先週まで普通だった友だちがインドに行って180度価値観変わって帰ってきたら怖いですよね。
でも、久しぶりに会ったら昔と全然考え方が変わっている人もいて、そういう人の話を聞くと価値観が変わるっていうのは、オセロがひっくり返るみたいな感じなんじゃないかと思って描きました。
ーーたくさんの感想が寄せられていますが、特にうれしかった感想の声、印象に残った読者の声について教えて下さい。
今作の感想で特にうれしかったのは実際にインドに行ったことのある人たちからたくさんインドの情報をもらえたことです。価値観が180度変わった人はいませんでしたが、リアルなインドが伝わってきて行ってみたくなりました。
感想で印象的だったのは主人公に共感する人もいれば、主人公をただ要領が悪いだけという人もいたことです。社会のなかには主人公みたいに自分と周りの価値観のズレに苦悩する人もいれば、要領よくその場その場で自分の価値観を変えていける人もいる。それがリアルに感じられました。
ーー今作を描くうえでこだわったところや工夫した点などはありますか?
今作で工夫したのはオセロの描写です。価値観が変わっていくたびに、ちょっとずつ白が黒になっていく状態を伝えられていたらいいと思います。
ーー今後、Twitter(現:X)で発表される作品については、どのように活動していきたいとお考えでしょうか?
Twitter(現:X)はページ数とか関係なく思いついたマンガをすぐ載せられるのが魅力です。Xになってこの先どうなるか分かりませんが、今まで通り思いついたときに気軽に描いて載せられたらいいなと思っています。
(マグミクス編集部)