『機甲創世記モスピーダ』放送40周年 「バイクからロボ」の変形が斬新!「裏番組」には苦戦
2023年10月2日は『機甲創世記モスピーダ』の放送40周年にあたります。バイクが変形しパワードスーツとなる「モスピーダ」や女装して歌手活動を行うキャラクターなど、現代でも通用する斬新な要素が多数ありました。視聴率面で苦戦を強いられましたが根強いファンは存在しており、海外ではより高い人気を獲得しています。
オープニングテーマは80年代アニメを代表する名曲

2023年10月2日は、タツノコプロ制作のロボットアニメ『機甲創世記モスピーダ』の放送開始から40周年の節目にあたります。40年前のこの日、筆者はTVに流れる映像と力強い歌声、そして洗練されたメロディに心を奪われていました。『機甲創世記モスピーダ』のオープニングテーマ「失われた伝説を求めて」には、魂の底にまで響く何かがあったのです。
映像も、光に彩られたメカとキャラクターが躍動し続ける斬新さに満ちあふれており、自分が今まで見ていたアニメとはまるで違う次元のものであることが、子供にも簡単に理解できました。
このオープニングアニメーションを手掛けたのが故・金田伊功氏です。緩急をつけながら舞うように動く独特なアクションや、大胆に誇張した遠近感とポージングを駆使した「金田パース」と呼ばれるスタイルを生み出した天才アニメーターで、2009年に亡くなられた後も日本のアニメに大きな影響を与え続けている人物です。
そして作詞は中森明菜の「少女A」などを手掛けた売野雅勇氏。作曲はタケカワユキヒデ氏、編曲は久石譲氏と当代一流のアーティストたちが集い、この曲にどれほど大きな力が注がれていたのかが分かります。
ボーカルには「アンディ」とだけ記されており当時は誰なのかはわかりませんでしたが、のちにグループ・サウンズ「シャープ・ホークス」に参加していた小山真佐夫氏(現:アンディ小山)であることが判明しました。
アンディ氏はレコーディングについて「かなり全身全霊で歌った、自分のそれまでの中でもかつてなかった、Spiritのきっちり入った一曲でした」と、アニメ歌手の地位がそれほど高くない時代だったにも関わらず、全力で取り組んだことを明かしています。アンディ氏は今も動画やイベントでしばしば「失われた伝説を求めて」を披露しており、年月を経てさらに円熟味を増した歌声は今もファンの心に響き続けています。
なお、エンディングの「ブルー・レイン」はアンディ氏と松木美音(まつき みね)氏のデュエット曲で、こちらもかなりの名曲なのですが、松木美音氏は現在ミネハハという名前で活動しており、日本全国でコンサートを開催するなど精力的な活動を続けています。
かつてはCMソングを3000曲以上担当しており、江崎グリコの「グリコ♪」やえひめ飲料「ポンジュース♪」、富士フイルム「フジカラーで写そ!♪」などお茶の間でお馴染みだった曲も手掛けています。松木氏の名前は知らなくとも、声だけは知っている方も多いのではないでしょうか。