『フィギュアストーリー』×『CLANNAD』コラボ決定! 古河渚、藤林杏が3Dフィギュアに
スマートフォン向けRPG『フィギュアストーリー』が、2023年10月8日(日)より、恋愛アドベンチャーゲーム『CLANNAD』とのゲーム内コラボレーションイベントを実施します。
お馴染みの制服姿で3Dフィギュア化!
Nuverseが運営するフィギュアを題材にしたスマートフォン向けRPG『フィギュアストーリー(以下「ギアスト」)』が、2023年10月8日(日)より、恋愛アドベンチャーゲーム『CLANNAD』とのゲーム内コラボレーションイベントを実施することが決定しました。
『フィギュアストーリー』は、3Dモデルで作られたフィギュアを題材にしたスマートフォン向けRPGです。プレイヤーは、世界で唯一フィギュアと会話できる人間として、手持ちのフィギュアや新しく仲間に入れたフィギュア達と協力し、様々な敵と戦います。フィギュアならではの立体感や塗装の質感を再現した本作品では、フィギュアが喋り、動く楽しさを体験できます。
一方の『CLANNAD』は、恋愛アドベンチャーゲーム市場に「泣きゲー」というジャンルを確立させたビジュアルアーツのブランド「Key」の第3作目として制作され、「家族」というテーマを通して人と人との絆を描いた恋愛アドベンチャーゲームです。「CLANNADは人生」というインターネットミームが生まれるほどの人気を博しました。
本コラボレーションイベントでは、『CLANNAD』のキャラクター「古河渚(CV:中原麻衣)」「藤林杏(CV:広橋涼)」のフィギュア及びスキン(着せ替え)や、ウリ坊の「ボタン」がアートトイとしてゲーム内に登場するほか、シナリオイベント等が実施されます。
(1)「古河渚」「藤林杏」がフィギュアになって登場!
『CLANNAD』のメインキャラクター「古河渚」「藤林杏」がフィギュアとなり、ゲーム内に登場!おなじみの制服に身を包んだ姿のフィギュアです。
「古河渚」はピックアップガチャ、「藤林杏」は“盛り上がれ!学園祭”イベントにて獲得できます。
【「古河渚」ピックアップガチャ】
期間:10月29日(日)6:00~11月18日(土)23:59
内容:期間中、ピックアップガチャ「さくらが舞う季節」を開催。「古河渚」の排出率が、その他のプレミアランクフィギュアよりもアップ。
【「藤林杏」獲得イベント“盛り上がれ!学園祭”】
期間:10月29日(日)6:00~11月18日(土)23:59
内容:期間中、専用アイテム「学園祭ラッパ」を使うと、「祭りの人気度」と「あんパン」がたまっていきます。「祭りの人気度」が一定数たまるごとに、プレミアランクフィギュアのピースや、高級メーカー引換券などが獲得でき、さらに「祭りの人気度」を200溜めると「藤林杏」フィギュアが獲得できます。「あんパン」は「古河パン屋」にて各レアアイテムと交換できます。
(2)ウリ坊の「ボタン」が「トレンド光年」に登場!
期間:10月8日(日)6:00~10月28日(土)23:59
内容:藤林杏のペットであるウリ坊の「ボタン」が、ゲーム内に“アートトイ”として登場。アートトイは、戦闘のときに様々な効果でサポートしてくれるフィギュアの仲間です。ゲーム内「アートトイ」→「トレンド光年」から獲得できます。
(3)特別な衣装のスキンが登場!
期間:10月29日(日)6:00~11月18日(土)23:59
「藤林杏」「古河渚」に1種類ずつスキンが登場。こちらのスキンに替えると、見た目が変化する上に、攻撃&HPのステータスが3%ずつ強化されます!それぞれバトルパスパックの購入で獲得できます。入手方法の詳細な情報はゲーム内でご確認ください。
(4)メインイベント「愛と微光の光景」
期間:10月29日(日)6:00~11月11日(土)23:59
内容:メインイベント「愛と微光の光景」は、シナリオステージと、チャレンジステージで構成されています。各ステージをクリアすると、本イベント専用ミッションから報酬を受け取れます。さらに手に入れたアイテムで、Bingoイベントへの参加や、専用ショップでコラボレーション限定家具などとの交換ができます。フィギュアになった渚と杏がフィギュアの世界でも大活躍するオリジナルストーリーにご期待ください!
(5)コラボレーション家具登場!
期間:10月29日(日)6:00~11月12日(日)5:59
ゲーム内の自宅に配置できるコラボレーション家具が登場!「光坂の売店」ショップ内で、イベントで集めた専用アイテムと交換することで獲得できます。デフォルメされた渚と杏、「古河パン屋」など、それぞれのパーツを集めて配置すると、CLANNADの世界観をゲーム内の自宅に再現できます。
この他にも様々なイベントを開催予定です。各イベントの詳細な情報はゲーム内をご確認ください。
(C)Nuverse (C)FlowEntertainment (C)VISUAL ARTS/Key
(マグミクス編集部)