マグミクス | manga * anime * game

【漫画】娘に振り回されキャンプ場でヘトヘトな母 ホテルに戻るもさらなる試練が待ち受けていて?

家族でキャンプに行きたいと言い出した夫。「1歳児を連れてのキャンプは大変」と妻は難色を示したのですが、夫に説得されて……。Instagramで公開されたマンガが、「想像しただけで疲れますね」「参考になる!」と話題です。作者のみいのさんにお話を聞きました。

キャンプ中の母の苦労に「大変ですよね…」

マンガ「1歳児とキャンプに行ったら大変すぎた話」のカット(みいのさん提供)
マンガ「1歳児とキャンプに行ったら大変すぎた話」のカット(みいのさん提供)

「キャンプに行きたい!」と言い出した夫。子連れキャンプに難色を示す妻でしたが、夫に説得されて行くことに……。

 家族でキャンプをしたエピソードについて描いたマンガ「1歳児とキャンプに行ったら大変すぎた話」は、Instagramで投稿されてから合計3000以上のいいねを集めて話題に。読者からは、「1歳児は大変!」「これは厳しいなー」「お疲れさまでした」など、たくさんの声があがりました。

 このマンガを描いたのは、漫画家・イラストレーターのみいのさんです。InstagramやWebサイト「すくパラ倶楽部NEWS」などでマンガを発表しています。

 作者のみいのさんは、子供の頃からマンガを描くことが好きで、20代前半は商業誌デビューを目標に、出版社に投稿していました。その後は広告マンガ業や、Web上でマンガ作品を発信する活動をしています。

 このエピソードを通じて、子供が生まれる前と生まれてからでは、キャンプの大変さがまったく違うと感じたというみいのさん。また、子連れでのキャンプ場選びや宿泊先で注意するポイントも分かったので、そこをコミカルに描くことで読んだ方の参考になれば……という想いから、投稿に至ったそうです。

 作者のみいのさんに、お話を聞きました。

ーーこのマンガ作品は多くの方に読まれましたが、反響はいかがでしたか?

「子連れキャンプって大変だよね!」という共感の声をたくさんいただきました!

ーーその後、娘さんを連れてキャンプへ行きましたか?

 娘が成長し、3歳になってからキャンプに行きました。むやみにどこかに走り出すことが減りましたし、食事も大人と同じものを食べられるようになったので、当時と比べてとても楽になりました。子連れでのキャンプは、子供が3~4歳になってからが良いかもしれません。

ーー娘さん自身が積極的にキャンプに行きたがることはありますか?

 娘はまだ「キャンプをしている」という認識はないように感じますが、基本的にお出かけが大好きなので、キャンプに行った際はとても喜んでいます。

ーーみいのさん自身、キャンプはお好きですか?

 好きです。普段食べているようなご飯でも、キャンプで食べると格別においしく感じませんか? キャンプに必要な道具は夫がいろいろと手配してくれるので助かりますし、「こんなキャンプグッズがあるんだ~」と驚くような、女性向けの便利でかわいい小物や衣類もたくさんあるので楽しいです!

ーーこのマンガ当時と比較して、最近娘さんが「成長したなあ」と感じたエピソードはありますか?

 当時の娘(1歳半~2歳)は、火が危ないことを理解しておらず、平気で近寄ってしまってヒヤりとするシーンもありましたが、3歳になったいまでは「火は危ないから近づいたらダメなんだよ!」と逆に私に教えてくれます。そんな様子がとてもかわいいですし、成長したなと感じています。

ーーこの作品は約1年前の投稿ですが、その後創作活動や取り上げるテーマに変化はありましたか?

 現在はフリーランスとして漫画家をしており、企業からいただく案件で忙しくさせてもらっています。

ーー今後、新たに取り組みたい創作活動や、創作以外の活動はありますか?

 フリーランスになってから、家族の暮らし方や仕事の仕方などが一変しました。その経験を活かして今後はフリーランスで働く方や、副業でイラストやマンガを描きたい方に向けて、「副業でイラストレーター・漫画家になる方法」や、「漫画家と子育てとの両立についての情報」など、マンガを通じて発信していきたいです。また、エッセイマンガだけではなく、創作マンガも描いていきたいです。たくさんの人に私のマンガを見てもらえるように引き続き頑張ります。

(マグミクス編集部)

【マンガ】親子でホテルへ戻ったら「和室」という試練が待ち受けていて? 母の絶望感に「お疲れ様」 本編を読む

画像ギャラリー