『ドラクエ3』の戦闘に劇的変化? 世の勇者たちが「こすり倒した」必携アイテム3選
ロト3部作のひとつ『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は、幅広い世代から支持されている名作RPGです。そんな『ドラクエ3』において、戦闘中、非常にお世話になった便利アイテムを振り返ります。
戦闘が劇的に変わる!? 『ドラクエ3』の必携アイテム

1988年にファミコン版が発売された『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(以下、ドラクエ3)には、武器や防具、道具など数多くのアイテムが登場します。
なかには戦闘中に使用すると特殊な効果が発動するアイテムもあり、多くのプレイヤーの助けとなりました。
本記事では、そんな特別な効果を発揮するアイテムのなかから、とくに戦闘時の使用頻度が高かったと思われる「便利アイテム」を振り返ります。
ひとつ目は「いかずちのつえ」です。『ドラクエ3』の「いかずちのつえ」は戦闘中に道具として使用すると、攻撃呪文「ベギラマ」の効果を発動し、敵1グループに約35ダメージを与えます。MPを消費せずに呪文攻撃が行えるため、呪文が使えないキャラクターに持たせるのも効果的でした。
この杖は船で訪問できるスーの村で手に入り、船を取った後の最初の目的地に選んだ人も少なくないはずです。
「いかずちの杖」を活用していたプレイヤーからは、「獲得すればヌルゲーに変貌」「あるとなしでは、難易度に雲泥の差が」などの声があがっています。
次に紹介するのは「けんじゃのいし」です。戦闘中に道具として使用すると、パーティ全員のHPを80前後も回復させる貴重な回復アイテムで、MPの消費なしで何度でも使用できます。
ファミコン版の『ドラクエ3』では、物語の最終盤に訪れるゾーマ城の宝箱から入手可能でした。
このアイテムがあれば回復役の負担が大幅に軽減されるため、ゲームの難易度は大幅に変化します。多くのプレイヤーが「『けんじゃのいし』はチートアイテム」と感じるほどの必需品でした。
最後に紹介するのは、「ちからのたて」です。「けんじゃのいし」と同様に、道具として使用するとMPを消費せずに回復できるアイテムで、使用者ひとりにベホイミの効果を発動します。
しかも「ちからのたて」は15000Gで購入できる店売りのアイテムなので、仲間全員に持たせることも可能でした(装備できるのは戦士と勇者のみ)。
「ちからのたて」を全員に持たせて「けんじゃのいし」と併用すれば、戦闘時に全滅する確率はかなり低くなります。このアイテムがあるだけで難易度がグッと下がるので、なかには「けんじゃのいし」と「ちからのたて」をあえて持たない、縛りプレイをするプレイヤーもいたようです。
今回紹介した3つのアイテムは、『ドラクエ3』の難易度を左右するほどの絶大な効果がありました。このほかにも戦闘中に道具として使用できるアイテムは多数ありますが、あなたのお気に入りは何だったでしょうか?
(LUIS FIELD)