【漫画】叱るって難しい… 強い口調で叱る夫へ「やめて」とお願いすると? 考え方の違いに共感の声
ふざけていて食事が進まない娘たちを、強い口調で叱った夫。「叱り方が良くない」と夫に注意した作者ですが、自分の幼少期のことを思い出して……。Instagramで公開されたマンガが、「叱り方って難しいですよね」と話題になっています。作者のあさのゆきこさんにお話を聞きました。
母は自らの苦い幼少期を思い出して?

叱り方の難しさについて描いたマンガが、Instagramで3800以上のいいねを集めて話題となっています。
ふざけていて食事がなかなか進まない娘たちを、強い口調で叱った夫。その叱り方を見て、作者は夫に注意するのですが、同時に自分の幼少期を思い出して……。読者からは、「分かります」「叱り方って難しいですよね」「私も昔、同じ怒られ方をしていました」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、漫画家のあさのゆきこさんです。Instagramやブログ「あさのの漫画置き場」でマンガを発表しています。あさのゆきこさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーー旦那様に叱られたあと、お子さんたちはどんな様子でしたか?
このときは泣きましたが、いつもは泣いたり、ふざけたり、ごまかしたり、おびえたり……。そのときどきによって違います。
ーーあさのゆきこさんご自身は、どのように叱っているのでしょうか?
こんなマンガを描きましたが、毎日毎日子供たちの面倒を見ていると、「も~~~いいって!!」といいたくなるのは事実で、私自身も感情的に叱るときもありますが……。あとは言葉での制止が多いです。ただ、無視だけはしないようにしています。
ーーこのあと、叱り方について旦那様とどのように話し合いましたか?
子供の頃の話などを踏まえ、話し合いました。夫の親も、私の親のような叱り方だったらしいのですが、夫があまり問題点を認識していないように感じたので、ネットの記事などを見せて、お互い気を付けるようにしました。
ーー感情的に叱ってしまいそうになったとき、どう対処していますか?
距離を置けそうなら置いて、無理なら天井を見つめたり、スマホを見たりしてクールダウンしています。その間子供には、いったんTVを見せたりしています。感情的に怒るよりはマシかと……。
ーー今回の作品について、どのような意見が寄せられていますか?
子供の頃、感情的に叱られたという方たちからの共感のコメントが多かったです。そのほかには「ときには感情的に叱ることも大切」など、さまざまなご意見をいただきました。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
夫が子供たちを叱っているときのモヤモヤを、どうにか言語化したいも思ったのがきっかけです。叱り方は本当に難しいです……。
(マグミクス編集部)