戦隊のレッドは必ずしもリーダーじゃない? 赤はけっこう「クセが強いんジャー!」
子供の頃、みんな観ていた「戦隊ヒーロー」で、好きな「レッド」はどれでした? 強かったですか? 変な特徴はありましたか? そして、「絶対にリーダー」でしたか?
クイズ「歴代戦隊ヒーローのレッドは必ずリーダーである」○?×?

東京タワー開業65周年を記念し、歴代戦隊ヒーローのレッドが大集結するイベント「SUPER レッドデイズ」が2023年12月23日(土)、 12月24日(日)の両日開催され、2024年1月8日(月・祝)、1月14日(日)にも引き続き開催されます。
スーパー戦隊シリーズは、現在放送中の『王様戦隊キングオージャー』で47作目です。レッドと言えば「リーダー」という印象が強いですが、ふと、こんな疑問が……「レッド以外にリーダーはいたっけ?」というものです。
コアなファンならご存じでしょうが、レッドがリーダーではない作品は意外と多いのです。ただし、どの作品においても、誰かから「おまえがリーダーだ」と指名されたり、「自分がリーダーだ」と宣言したりすることはレアケースで、ほとんど「リーダーシップを発揮しているから」という暗黙の了解で認識されています。また、リーダー的な役割が、途中から他のメンバーへ変わるケースもありました。
●レッド以外のリーダー?
まず、過去の「レッドが絶対的リーダーではなかった」例を振り返ります。
※( )内の数字はシリーズの放送順番
・『ジャッカー電撃隊』(2)……リーダーは、最初はレッドのスペードエース(桜井五郎)でしたが、第23話から「行動隊長ビッグワン(番場壮吉)」が参入して、実質的なリーダーに格上げされたように見えます。一説には、番場役の宮内洋さんの存在感がありすぎて、他のメンバーを食ってしまったとも言われています。
・『五星戦隊ダイレンジャー』(17)……グリーンのシンレンジャー(大伍)がリーダーのようですが、なんとなくはっきり決まっていない印象です。このように、リーダー役が明確ではない作品もいくつかあります。
・『忍者戦隊カクレンジャー』(18)……ニンジャホワイト(鶴姫)が歴代初の女性リーダーになりました。
・『激走戦隊カーレンジャー』(20)……レッドレーサー(陣内恭介)とグリーンレーサー(上杉実)が、リーダーの座を競うような展開になりました。
・『電磁戦隊メガレンジャー』(21)……デジタル研究会の部長であるメガブラック(遠藤耕一郎)がリーダーです。
・『未来戦隊タイムレンジャー』(24)……最初はタイムピンク(ユウリ)でしたが、徐々にタイムレッド(浅見竜也)へ移っていったような印象でした。
・『百獣戦隊ガオレンジャー』(25)……ガオレッド(獅子走)が実質的リーダーですが、仕切るのはガオイエロー(鷲尾岳)でした。どちらか分かれるところです。
・『忍風戦隊ハリケンジャー』(26)……ハリケンレッド(椎名鷹介)がリーダーでしたが、日向無限斎からハリケンイエロー(尾藤吼太)が一時的なリーダーを任されたこともありました。
・『爆竜戦隊アバレンジャー』(27)……アバレブラック(アスカ)がリーダーでした。
・『特捜戦隊デカレンジャー』(28)…… デカブルー(戸増宝児)がリーダーですが、自称リーダーとしてデカピンク(胡堂小梅)がぐいぐい出てきます。
・『魔法戦隊マジレンジャー』(29)……長男のマジグリーン(小津蒔人)がリーダーでした。ただし、マジシャイン(ヒカル)が参入して、彼にリーダーに移行したように思います。
・『獣拳戦隊ゲキレンジャー』(31)……中盤からはゲキイエロー(宇崎ラン)がリーダーです。
・『天装戦隊ゴセイジャー』(34)……ゴセイブルー(ハイド)がリーダー格です。
・『烈車戦隊トッキュウジャー』(38)……トッキュウ1号(ライト)は、戦闘リーダー。2号(トカッチ)は、サポートリーダー。3号(ミオ)は、世話焼きリーダー。4号(ヒカリ)は、影のリーダー。5号(カグラ)は、なりきりリーダー。というように、全員がそれぞれのリーダーです。
・『機界戦隊ゼンカイジャー』(45)……メンバー4体がロボットで、唯一の人間であるホワイトのゼンカイザー(五色田介人)がリーダーでした。
他にも、レッドがリーダーなのか曖昧な作品もありますが、今回は上記の15作品を挙げました。