【漫画】昔は不良だったのに… 20年後の近況に「ちょっと複雑」「人生って不思議」
かつて通っていた頃の中学校は荒れていて、「不良だった子たちは、ろくな人生を送らないだろう」と予想していた作者。しかし、不良だった同級生の近況を知り……。Instagramで公開されたマンガが、「分かります!」と話題の作者、人間まおさんにお話を聞きました。
人って分からないものだな
中学時代に不良だった子の現在について描いたマンガ「昔は不良だったやつの今」が、Instagramで6200以上のいいねを集めて話題となっています。
かつて作者が通っていた中学校は荒れていて、「不良」と呼ばれるような先輩や同級生がたくさんいました。「あの子たちは、ろくな人生を送らないだろうな」と思っていた作者でしたが、不良だった同級生の近況を知り……。読者からは、「分かります!」「うらやましい気もするけど、浮き沈みが激しそう」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、ブロガーの人間まおさんです。Instagramやブログ「人間まおと愉快な仲間たち」などでマンガを発表しています。人間まおさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーー中学時代、不良だったMくんとは、どの程度の仲だったのですか?
みんなで遊んだこともありますが、当時からたまに話す程度の仲でした。彼は不良グループのなかでも、下の階級の人でした。
ーーMくん以外にも、「人って分からないものだなあ」と感じたエピソードはありますか?
彼とは逆のタイプですが、真面目で勉強もできて仲良しだった友達に、大人になってからマルチ商法に勧誘されたことは驚きました。「そんなことをする子じゃなかったじゃん!」と……。勧誘されたときのマンガも、私のInstagramに公開しているので、ぜひご覧下さい。
ーー作品に対して、「意外と不良の人は、成功しますよね」というコメントがありました。不良にもさまざまなタイプがいるかと思いますが、人間まおさんが思う「成功しそうな不良の特徴」はありますか?
ビックマウスではなく、「何事も行動に移せる不良」は、成功している気がします。「若いときの苦労は買ってでもしろ」といいますが、35歳にもなると苦労してきた人とそうでない人は、話すとなんとなく分かりますし、仕事のやり方にも表れるので。
ーー作品のなかで、人間まおさんは「わりと真面目に生きてきた」とおっしゃっていますが、真面目に頑張る代表として、読者の皆さんに何かメッセージはありますか?
私はあまり継続できないタイプなので、あえて自分にプレッシャーをかけるために「毎日、マンガをアップしています!」と公表してマンガを描いています。「継続できるような環境をあえて自分で作ること」、皆さんもぜひ試してみて下さい。
ーー作品について、どのような意見が寄せられていますか?
「分かります!」という共感のコメントのほか、「みんなが手を焼いた不良ヤンキーが、地元愛あふれる社長になることはよくある」「真面目に生きていても幸せになるとは限らない世のなかですよね」などのコメントもありました。
ーーマンガを描き始めたのは、いつ頃からでしょうか?
小学校低学年の頃にはよく描いていたのですが、それ以降はずっと描いていませんでした。Instagramやブログにマンガを投稿し始めたのは、5年前くらいです。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
昔ヤンチャだった人って、なんだかんだ家庭を作ってしっかり生きているイメージがあります。「私と同じ気持ちの人がいるかも」と思って描きました。
ーー創作活動で今後、取り組んでいきたいことを教えて下さい。
現在は主にブログで、マンガを毎日投稿しています。また、Kindleでも無料で一気読みできるように、さまざまな本を出版しています。
今後は2024年4月から「おはスタ」でアニメ化が決定している『あげおとティム』という作品を広めていけるよう、企業コラボなどの活動もしていきたいです。
(マグミクス編集部)