【漫画】乗り物酔いしちゃった…「スッキリする」夫婦が実践した方法に「試したい」「ナイス!」
普段あまり乗り物酔いをしない作者と夫。ただ、たまに旅行先などで乗り物酔いをしたときに、「これをやればスッキリする」と夫婦で実践している方法があり……。Instagramで公開されたマンガが、「これは知らなかった!」と話題の作者、おっちゃんさんにお話を聞きました。
ふだん乗り物酔いしない夫婦が試して「安心」な方法とは?

夫婦で実践している乗り物酔いの対処法について描いたマンガ「ちょっとした乗り物酔い対策」が、Instagramで4700以上のいいねを集めて話題となっています。
普段はあまり乗り物酔いしない作者とその夫。ただ、たまに旅行先で乗り物がひどく揺れたときなどには、夫婦で同じタイミングで酔ってしまうことがあります。そんなときに実践している対処法とは……。読者からは、「これは知らなかった!」「試してみます」「ナイスな情報ありがとうございます」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、ブロガーの「おっちゃん」さんです。Instagramやブログ「おっちゃんだもの」などでマンガを発表しています。おっちゃんさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーーおっちゃんさんも旦那様も、普段乗り物酔いには強いほうなのですか?
夫も私も乗り物酔いには強く、普通の道路を走っているときは、車のなかでスマートフォンを操作しても酔うことはありません。強いてあげるとすれば、同じ車でも山道などで揺れが激しいと、酔うことがあります。
ーー炭酸水は強めのほうが良いのですか? また、甘みがついたものでも効果はあるのでしょうか?
とにかくゲップを出すことが重要だと思っているので、炭酸の強い飲み物ほど早くゲップが出て、治るような気がします。私たちの場合は、甘みがついたものでも問題ありませんが、人によっては悪化してしまうこともあるようです。
ーー梅はカリカリの食感が重要なのでしょうか?
梅だけでは気持ち悪さが解消されないので、梅自体に効果があるかどうかは分かりません。また、「食感」というよりは「酸っぱさ」でスッキリしているように感じます。試したことはありませんが、やわらかい干し梅などでも、効果があるかもしれません。
ーーこの方法以外にも、酔い止めに効果的な対処法はありますか?
いつも今回紹介した方法で治っているので、ほかに試したことはありません。おすすめの方法があれば、ぜひ教えていただけたらうれしいです。
ーー作品について、どのような意見が寄せられていますか?
「これは知らなかった」「試してみます」「ナイスな情報ありがとうございます」などのコメントをいただきました。なかには、今回紹介した対処法のどちらかをすでに取り入れている、という方もいらっしゃいました。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
普段旅行に行ってもあまり乗り物酔いはしないのですが、直近の旅行では飛行機とバスの両方で酔ってしまい、3回もこの方法を実践することになりました。ただ、実践するたびにすぐ治っていたので、読者の皆さんにも紹介しようと思い、マンガにしてみました。
(マグミクス編集部)