放送できない? 『カーレンジャー』最終回の最強ロボ「バリンガーZ」が幻になった理由
雑誌で「最終回に最強ロボット登場!」と激あおりしたのにTVで登場せず、「うそつき!」と非難されたのが『激走戦隊カーレンジャー』です。認識が甘かった時代の流れを振り返ります。
「ジャンジャジャ~ン! バリンガーZ登場!」のはずが
『王様戦隊キングオージャー』(テレビ朝日)もいよいよ終盤を迎えています。スーパー戦隊シリーズは放送が1作品1年間と決まっているので、物語の展開を構成しやすい利点があります。ただし、過去にはこれが裏目に出てしまい、「あわやクライマックスの演出が大トラブルに!?」という出来事があったことをご存じでしょうか。それは、1997年2月に最終回を迎えた『激走戦隊カーレンジャー』で起こりました。
最終回(第46話)で「カーレンジャー」の5人は、敵が繰り出す最強ロボットとラストマッチを迎えます。そこで番組側は撮り終えたシーンから、そのロボットの画像を1997年2月号『テレビマガジン』(講談社)、『テレビランド』(徳間書店)などの児童雑誌に掲載して盛り上げようとしました。紙面に先行お披露目された最強ロボは、その名も「バリンガーZ」です。
「おや?」と思うような名前ですが、その姿はお椀を逆さまにしたような頭、ひし形の黄色い目、鉄格子のような銀色の口、胸には赤いV字状の板、ロケットのように飛び出す青い腕……そう、どうみても『マジンガーZ』のパロディーでした。
この「バリンガーZ」を「カーレンジャー」はどうやって倒すのだろう!? 子供たちは胸躍らせてTVを観たわけですが、なんと最後まで「バリンガーZ」は姿を見せずに番組は終了してしまいます。「うそつき! 雑誌の情報と違う!」と怒った人は多かったでしょう。なぜ「バリンガーZ」は登場しなかったのでしょうか。