マグミクス | manga * anime * game

【望月英の「今から始める!」洋ゲーガイド(3)】「FPS」対戦プレイの生き残り方

世界中でプレイヤー人口がきわめて多い「FPS」ゲームですが、初心者のなかには、入り口からなかなか先に進めない苦手意識も。特に、オンライン対戦で瞬殺されて心が折れないためには、どのように立ち回ればよいのでしょうか。洋ゲーに詳しい声優、望月英さんが初心者に向けて分かりやすく解説する、連載第3回です。

多対多で戦うオンラインマッチ、まず最初に重要なものは?

FPSゲームの多くは、グループ対グループの「チームデスマッチ」モードを用意している。画像はゲームロフト社のFPS『モダンコンバット Versus』(画像:カヤック)
FPSゲームの多くは、グループ対グループの「チームデスマッチ」モードを用意している。画像はゲームロフト社のFPS『モダンコンバット Versus』(画像:カヤック)

 2019年もあっという間に年末の香りを感じる季節になってまいりましたね! 望月は現在、出演していた舞台を終えた直後で、ゲーム欲が爆発しております!(笑)

 さて! 前回はFPSの「最初の門」のくぐり方についてご紹介致しました。今回は次の難関にして最大のハードル、「オンライン対戦モードの戦い方」について紹介したいと思います。ここさえ抜けてしまえば、ほぼ全てのFPSゲームを楽しむきっかけになるでしょう。

 今回説明する「戦い方」は、ほぼ全てのオンラインFPSに実装されている、「複数人 vs 複数人」で対戦し、相手を倒した数を競う「チームデスマッチ」の戦い方のポイントです。もちろんゲームごとにさまざまなルールがありますが、いずれの場合も「チームデスマッチ」での戦い方をベースに、ルールごとに合わせていく形で問題はないでしょう。

●ポイントその1:孤立しない!

孤立を避け、味方の背中を追ってサポートに徹するのは、初心者が生き残るための第一歩。画像はActivision社のFPS『Call of Duty: Modern Warfare』
孤立を避け、味方の背中を追ってサポートに徹するのは、初心者が生き残るための第一歩。画像はActivision社のFPS『Call of Duty: Modern Warfare』

 最初のポイントはまずココです! しばらくの間は「味方の背中を追いかけ続ける」を目標に行動すべし! といってもいいほど、孤立する状態を避けてプレイしてみましょう。

 戦いにおいては1対1よりも2対1、いわゆる「数的有利」を取る方が強い……文字にすると分かりやすいですが、具体的な戦略においても、素早いクリアリング(敵がいないかどうかを確認する)がしやすい、接敵した時も敵がフォーカスを絞り難い(ターゲットを絞った集中攻撃がしにくい)など、攻守両方においてアドバンテージを取る状況を作りやすくなります。

 最初は先行する味方の背中を守るように、味方が見ていない方向から敵が来ないかを確認する、敵と出会ったら味方と違う角度から援護射撃するなど、常に味方をカバーすることを心がけてみて下さい。もちろん、上手い人がどのような立ち回りをしているかを間近で見られるというメリットもあります。

【画像】最初は味方の背中を守れ! 「FPS対戦プレイ」生き残りのコツ(6枚)

画像ギャラリー

1 2

望月英(もちづき・えい)

6月5日生まれ、埼玉県出身。
声優、舞台、MC、配信番組パーソナリティと幅広く活躍中。主な出演作はアニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』、『PHYCHO-PASS』、ゲーム『Life is Strange』、『Over watch』、『Assassin’s Creed Origins』など。自身が声優を担当するゲーム『BORDER BREAK』(アフマール役)の公式番組「ボーダーブレイクのボ!」ではレギュラーゲストとして毎回出演している。 Twitter:@ei_mochiduki

●個人配信:「望月英の週末配信」(Twichにて毎週土曜日24:00から配信)
https://www.twitch.tv/ei_mochiduki