【漫画】長男が弟に感じる「理不尽」 余裕がなく叱ってしまう母に「分かる」「うちも」
兄弟でケンカになると、つい上の子ばかりを注意して、ときにはきつく叱ってしまうことも。ある日、弟におもちゃを譲ってあげる兄の表情を見た母は、その複雑な思いに気付き……。Instagramで公開されたマンガが、「すごく分かります」「うちもこんな感じ」と話題になっています。作者のみつけままさんにお話を聞きました。
まだ赤ちゃんの次男と、長男のケンカが増えてきた

長男の表情を見て気付いたことを描いたマンガ「上の子が感じる理不尽の話」が、Instagramで400以上のいいねを集めて話題となっています。
次男がいろいろなものに興味を示すようになり、長男とのケンカが増えはじめました。母はどうしても長男に注意することが多くなっていたのですが、ふと長男の表情を見ると……。読者からは、「すごく分かります」「うちもまさにこんな感じです」「どうしても上の子が我慢していることがありますよね」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、Instagramでマンガを発表している、ワーキングマザーのみつけままさんです。みつけままさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーーいつ頃から兄弟のケンカが増えてきましたか?
次男が生後6か月になった頃からです。次男がいろいろな物に興味を示すようになり、長男とおもちゃの取り合いをすることが多くなりました。長男の赤ちゃん返りも重なったからなのか、長男が一方的に次男をいじめているようなケースもあり、長男をきつめに叱ることも増えていました。
ーー普段のふたりは、どのような様子なのですか?
1日の大半はケンカ……というか、長男が次男を泣かせています。おもちゃを取られたからだったり、ただ単に面白がってちょっかい出したり……。ですが、ふいに次男を「大好き!」と抱きしめたり、おもちゃを渡してあげたり、長男なりに優しくしてあげている場面もあります。
ーー上の子が我慢しているな、と気付いたときはどうしていますか?
長男の我慢に気付いたときは、「ありがとうね。優しくできたね」と、行動を褒めるようにしています。最近では、毎晩寝かしつけの際に「長男くん、今日もお利口さんだったね。大好きだよ」とハグをしながら言葉を伝えるようにしています。
ーー上の子が理不尽さを感じないように、普段から心がけていることはありますか?
ケンカのときは、まず「何があったのか」と、長男の話を聞くことにしています。長男もまだ上手に言葉で伝えることができず、おどけて逃げようとすることも多いのですが……。
でも私がイライラしているときや、次男がけがをしそうになったときなどは、とっさに怒ってしまうこともあります(汗)。
ーー作品について、どのような意見が寄せられていますか?
同じくふたり育児をされている方から、共感のコメントを多くいただきました。やはり下の子が生まれると、上の子の赤ちゃん返りが重なって苦労している方は多いみたいです。「上の子を尊重してあげたいけど、余裕がなくどうしても叱ってしまう」というママが自分だけではないと分かり、少し心が楽になりました。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
長男がおもちゃを独占していたことを私に怒られて、次男におもちゃを貸してあげたのですが、そのときの表情が、泣くのをこらえているような顔だったんです。「子供なりに、理不尽に思いながらも我慢しているんだ」と気付かされ、本当に申し訳なく思いました。この気持ちを整理し、反省として残しておきたくてマンガにしました。
(マグミクス編集部)