マグミクス | manga * anime * game

『ワンピ』判明目前? 能力者っぽいけど悪魔の実が判明していないキャラたち

謎の多かった『ONE PIECE(ワンピース)』ですが、明らかにされる情報も少しずつ増えてきました。しかしそんななか、まだ能力すら明らかにされていないキャラクターが複数名残っています。ここまで開示されないため、なにか重要な理由が隠されているのかもしれません。

彼らが今後の重要人物になる?

「ワンピース SCultures BIG 造形王頂上決戦5 vol.1 ウルージ 通常カラーVer. 単品」(バンプレスト)
「ワンピース SCultures BIG 造形王頂上決戦5 vol.1 ウルージ 通常カラーVer. 単品」(バンプレスト)

『ONE PIECE(ワンピース)』の世界が魅力的な理由のひとつに「悪魔の実」の存在があるでしょう。悪魔の実を食べた能力者たちの熱い戦いは、いつも私たちをワクワクさせてくれています。

 そんな同作には、最終章に突入しているにも関わらず、いまだ能力が明らかにされていないキャラクターが多数存在しています。ここまで明かされない理由があるとするなら、それは今後の展開において、かなり重要な人物になってくるということかもしれません。

「最悪の世代」に名を連ねる破戒僧海賊団の僧長であるウルージの能力は長い間、謎に包まれています。シャボンティ諸島で登場した際のウルージは、受けたダメージに応じてパワーアップし、体の一部を巨大化させていました。

 その実力はパシフィスタと単体で渡り合えるほど高く、当時パシフィスタ一体で壊滅的なダメージを受けていた麦わらの一味と比べてもかなりの実力者であることがうかがえます。

 この描写から「ウルージは『ムキムキの実』ってこと?」「巨大化させる『ムクムクの実』?」「能力ではなくてそういう種族なんじゃないか」など、さまざまな意見が見られます。ウルージには再登場を熱望するファンも多いため、ぜひ再び登場してその能力の秘密を明かしてほしいところです。

 ながらく能力が語られていないキャラといえば、黒ひげ海賊団の五番船船長ラフィットもあげられます。比較的登場回数は多いものの、まともな戦闘シーンがほぼ描かれていません。ラフィットの特徴といえば、身体に翼を生やして飛行できる点と、催眠術を使う点です。

 ファンの間では、これらのヒントから「ヒトヒトの実 モデル:エンジェル」や、「トリトリの実 モデル:フクロウ」などの予想がたてられています。特にラフィットの笑い声が「ホホホ」であることから、フクロウ説が有力視されているようです。

 そして、今後かなり重要になってくるであろう存在といえば、モンキー・D・ドラゴンでしょう。革命軍のリーダーであり、ルフィの父親とされている注目の人物です。ドラゴンの能力も明らかになっていませんが、その考察にはよく「風」が注目されています。

 ローグタウンにてルフィの船出を助けた突風や、ルフィとエースが育ったコルボ山の大火事をおさめたのは、ドラゴンの能力であった可能性が高いと見られています。

 このことから「『カゼカゼの実』の能力者ではないか?」「『ヘビヘビの実 モデル:ドラゴン』でも説明がつく」「風神と関わりがある」など、ユニークな意見も多数見られました。ドラゴンの能力が明かされるとなれば、それはファンにとって非常に大きなニュースとなることでしょう。

 なかにはあまりの登場の少なさにネタキャラ扱いされ、勝手に能力者にされた事例もあります。それが世界政府全軍総帥のコングです。彼については本編での登場はごくわずかであり、もちろん戦闘シーンも描かれていません。

 しかし「絶対にメチャメチャ強いだろ」「世界政府のトップなのだから人格者に違いない」などと、謎の盛り上がりを見せ、ついには「『サルサルの実 モデル:キングコング』の能力者なのだ」という考察もあがっていました。今後、重要な局面での再登場はあり得るのでしょうか。

(マグミクス編集部)

【画像】えっ、コイツが? これが「ラスボス説」が浮上するキャラです(5枚)

画像ギャラリー