【漫画】奇病にかかった女子高生 周囲が距離を置く理由に「優しい世界」「素敵」
1千万人にひとりの奇病にかかってしまった女子高生。学校でも孤立している様子です。ですが、彼女が周囲から距離をとられているのには理由があり……。Twitterに投稿された創作マンガ『学校の皆が距離置く理由』が大きな話題になっています。
1千万人にひとりの奇病にかかった女子高生

1千万人にひとりの奇病にかかってしまった女子高生。学校でも孤立している様子です。ですが、彼女が周囲から距離をとられているのには理由があり……。
黒葉だむさん(@kuroabam)による創作マンガ『学校の皆が距離置く理由』がTwitterで大きな話題になっています。作品について、黒葉だむさんにお話を聞きました。
ーー黒葉だむさんがTwitterにマンガを投稿し始めたきっかけを教えて下さい。
当時、担当編集だけに見せていたネームはお蔵入りになることが多かったのですが、友人がTwitterにマンガをアップしているのを見て、自分も担当編集だけでなくたくさんの人に見てもらいたいなと思ったのがきっかけです。
ーー『学校の皆が距離置く理由』のお話が生まれたきっかけはありましたか?
元々猫を飼っていて猫好きなのですが、ある時ふとリアルに学校のクラスメイトに猫耳少女がひとりいたらというのを考えてみて……もし後天的に獣人化した場合、周りも自分も含めて相当戸惑っちゃうよなぁ、でもその変化を受け入れる人も現れたりして幸せになって欲しいよな……と妄想しているうちにできました。
ーー主人公のカットがアップばかりなのがオチへの伏線かと思いますが、作画で苦労された点、工夫した点などありますか?
女の子をどのシーンでもかわいく描く! 妥協しない! という気持ちがあって、何度も顔を描き直していました。個人的には満足のいくヒロインが描けたかなと思います。
ーーたくさんの感想が寄せられています。特にうれしかった感想の声、印象に残った読者の声について、教えて下さい。
基本的に感想は反応に飢えている身としては全部うれしいです! が、今回のマンガは先ほどの質問でもありましたが伏線に気付いてくれるリプライが特にそうかもしれません。「俯瞰(ふかん)のコマで尻尾が写ってる」とか、「吹き出しで見えないけどよく見ると耳らしきものが見えてる」とか。お遊び要素の部分にも気付いて反応をもらえるのはうれしいですね。

ーーこれまで公開された創作マンガ作品のなかで、ご自身が気に入っているものや反響が大きかったものを教えて下さい。
今もTwitterで更新中なのですが、『ヤンキー娘とお友達から始めてみた』です。ヤンキー女子高生が精神的に幼い男子に毎回人との付き合い方を説教しつつ徐々に関係が近付いていく話です。これもたくさんの反響をいただいて、オリジナルマンガをもっと描こう! と自分の背中を押してくれた作品です。
ーー今後、Twitterで発表される作品については、どのように活動していきたいとお考えでしょうか?
Twitterの反応に育てられた、救われた所が大きいので、これからも意欲的に、今の作品も大事にしつつ新しいマンガも更新していきたいです。商業のお話も来ていますが、今の生活スタイルを守りつつうまく進めていけたらと思っています。
(マグミクス編集部)