『風の谷のナウシカ』40周年 ある「ボツ企画」がなければ名作は生まれなかった?
アニメ界の巨匠、宮崎駿監督が発案の企画には当然「ボツ」もあります。あの『風の谷のナウシカ』は、別の「ボツ企画」を原案にして誕生しました。
「戦国魔城」というボツ企画は宝の山になった
1984年3月11日、宮崎駿監督のアニメ映画『風の谷のナウシカ』が公開されました。今年で40周年を迎えます。これまで20回以上TV放送され、もはや内容の説明は不要といえる国民的人気を誇りますが、実は、この『風の谷のナウシカ』は、あるボツ企画がなければ生まれなかったかも!? という事実をご存じでしょうか。
それは1981年のことです。徳間書店の社員だった鈴木敏夫さん(現・スタジオジブリ代表取締役議長)から映画企画が持ち上がりました。
当時43才の宮崎監督は、映画のために描きためていた絵からイメージボードを提出し、「少年が主人公の日本が舞台の活劇を作りたい」などといった意向を伝えます。このとき、具体的なストーリーはありませんでした。鈴木さんはこれに「戦国魔城」タイトルを付けて会議にかけますが、企画は通らず「ボツ」になります。
理由のひとつは「原作がないから」でした。TVも映画も、原作があったほうがヒットしやすいのは今も昔も変わりません。宮崎監督がその2年前に初監督した『ルパン三世 カリオストロの城』(79年)が、興行的に振るわなかった事情もあったでしょう。今と違って、実績がないのにイメージボードだけで企画を通すのは難しかったわけです。
そこで宮崎監督は「じゃあ、原作を描いちゃいましょうか」と提案します。そして、「月刊アニメージュ」(徳間書店)の1982年2月号からスタートしたのが、マンガ『風の谷のナウシカ』です。
ここでひとつ疑問なのは、最初に提出した「戦国魔城」と内容が違うことです。なぜ『風の谷のナウシカ』になったのでしょう。実は、イメージボードには別のスケッチもあり、そのなかに「風の谷のヤラ」というタイトルで女性の絵などもありました。雰囲気が大人っぽくて『ナウシカ』とは少しイメージが異なりますが、ここにヒントがあります。