マグミクス | manga * anime * game

『ワイルドアームズ 2nd』 ハンパない「特撮パロディネタ」からあふれる熱さ

1999年の秋に誕生したプレイステーション用ソフト『ワイルドアームズ セカンドイグニッション』は、モニタ前のユーザーに”英雄のあり方”について強く問いかけました。本作には開発スタッフの趣味からか、特撮作品に端を発するパロディネタが数多く盛り込まれています。

『ワイルドアームズ 2nd』に盛り込まれた特撮作品のパロディネタ

『ワイルドアームズ セカンドイグニッション』(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)
『ワイルドアームズ セカンドイグニッション』(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)

「どんなときでも、ひとりじゃない」

 プレイステーション用ソフト『ワイルドアームズ セカンドイグニッション』(以下、ワイルドアームズ 2nd)を初めてプレイした日からもう随分と経ちますが、オープニングアニメーションに挿入されたテーマソングのフレーズは、今もふとした瞬間にリフレインされます。

 1999年の秋に誕生した『ワイルドアームズ 2nd』は、モニタ前のユーザーに”英雄のあり方”について強く問いかけました。主人公のアシュレーをはじめ、英雄になろうとして苦悩したり、英雄になったことを悔やむ人間もいたりと、登場キャラクターの人間ドラマを通してさまざまな英雄像を懇々と描いていました。

 作中で幾度も繰り広げられる敵組織「オデッサ」との戦いを含め、ラスボス戦にいたるまで仕掛けられた熱い展開も見逃せないポイントです。ですが、本作の魅力はそれだけではありません。本質的な魅力は、「全編に敷き詰められた圧倒的なパロディネタ」にあると筆者は考えます。

 本作には開発スタッフの趣味からか、特撮作品に端を発するパロディネタが数多く盛り込まれています。

 アシュレーはゲーム序盤で自らの精神に魔神「ロードブレイザー」を宿すことになるのですが、その力を解放して変身する「ナイトブレイザー」は、『仮面ライダー』や『人造人間キカイダー』といった変身ヒーローにそっくり。またオデッサのメンバー構成が戦隊ヒーロー作品の敵組織をほうふつとさせるなど、”どこかで見たことがある”光景が続出します。

 特に衝撃的なのが、ユーザーの前に立ちはだかるボスキャラクターの登場シーン。赤い背景に浮かび上がる黒いシルエットと白のゴシック体フォントは、円谷プロ作品『ウルトラマン』の演出そのものです。加えてボスモンスターも同作品を意識した(と思われる)ネーミングが多く、ゲーム作品という大きな容器にパロディネタがあふれんばかりに詰め込まれている……そんな印象を受けました。

【画像】荒野と銃声、口笛が特徴のRPG『ワイルドアームズ』シリーズ(5枚)

画像ギャラリー

1 2