マンネリ打破? 戦隊のドラマ展開が「敵の内紛」から「裏切り」に変わった理由
スーパー戦隊シリーズは、1982年第6作『大戦隊ゴーグルファイブ』からメインライターが曽田博久氏に交替しました。それまで敵同士の内紛が多かった終盤に加えて、今までになかった設定が加わることでドラマチックなストーリーがたくさん生まれます。今回は、曽田博久さんがメインライターだった頃のスーパー戦隊を振り返りましょう。
新機軸の設定でスーパー戦隊の世界がさらに広がった曽田博久さんのメインライター時代
メインライターが上原正三さんだった初期スーパー戦隊では、敵組織の「内紛」がお約束で、終盤にかけての悪同士のしのぎあいが見物でした。そして、メインライターが曽田博久さんに交替してからは、さらにひとひねりした設定となり、戦隊メンバーも巻き込んだドラマチックな展開が魅力となります。
曽田さんは1982年の第6作『大戦隊ゴーグルファイブ』から、上原正三さんに代わりスーパー戦隊シリーズのメインライターを連続9作品務めました。
1985年『スーパー戦隊 OFFICIAL MOOK 20世紀 1985 電撃戦隊チェンジマン』(講談社)に掲載された鈴木正幸プロデューサーの談話によると、「メインライターは『ゴーグルV』から曽田博久さんが務めていて、さすがに少し飽きていることがわかるんですよ。それで彼が書くエピソードの幅が広がるように、変えたいという気持ちを刺激するような番組設定にしたんです。アイデアが豊富な方ですから、いろんなお話を作ってくださいました」と語っています。
そして、鈴木プロデューサーの配慮で、曽田さんの創作意欲が刺激され、今までにない劇的な展開を楽しめるようになりました。
1985年『電撃戦隊チェンジマン』の敵組織「大星団ゴズマ」の「シーマ」は、冷酷非情な悪の副官のひとりとして登場します。姿は長身の美女なのに、なぜか声は男性でした。実はシーマはゴズマの首領星王「バズー」に滅ぼされたアマンガ星の王女でしたが、バズーに従い星々の侵略を手助けすることで、アマンガ星を取り戻そうとしていたのです。
シーマだけでなく、航海士「ゲーター」や副官「ブーバ」など、ゴズマのメンバーは全てバズーに敗れたために、やむを得ず服従していた者ばかりでした。さらに、なんとチェンジマンの上司である「伊吹長官」の正体も、かつてバズーに滅ぼされた星の生き残りだったのです。
副官ブーバの犠牲によって、シーマはようやく元の王女の姿に戻り、チェンジマンの仲間に加わります。最初敵だったキャラクターが最後には味方になって、ラスボスを倒す展開に胸が躍りました。
上原正三さんがメインライターだった1981年『太陽戦隊サンバルカン』までは、敵同士の争いに終始していましたが、曽田さんからは戦隊の方も敵の内紛に大きく関わり、クライマックスへ向けて盛り上がるようになったのです。