【漫画】ニュージーランドの映画館は「ネタバレ回避つらい」 日本との違いに驚き!【作者インタビュー】
ニュージーランド在住の作者。家族で映画を観に行ったとき、ふと日本の映画館とのある違いに気が付きました。思い返すと、日本との違いはほかにもあって……。Instagramで公開された、日本とニュージーランドでの映画館での違いを描いたマンガが話題の作者、オカチャンさんにお話を聞きました。
日本とは違う、ニュージーランドの映画館の様子

映画館における日本とニュージランドの違いを描いたマンガ「ニュージーランドの映画館あるある」が、Instagramで400以上のいいねを集めて話題となっています。
ニュージーランド在住の作者。家族で映画を観に行ったとき、ふとあることが「そういえば、日本と違うな」と気付きました。このほかにもいくつか、日本で映画を観るときとは違うことがあるそうで……。読者からは、驚きや共感の声が寄せられています。
このマンガを描いたのは、ニュージーランド在住で、主婦のオカチャンさんです。ニュージーランドで暮らす日本人家族の日常をマンガにしてInstagramやブログ「NZにこにこ落書き」で発表しています。オカチャンさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーー日本と同じように最後まで観る人は、どれぐらいいるのでしょうか?
わが家は子供と一緒に楽しめる映画を観に行くことが多いのですが、私たちだけだったり、私たち以外に1組いるかどうか、という感じです。
ーー映画館のスタッフからは、圧をかけられるだけで、退出するよう声をかけられることはないのでしょうか?
実際に声をかけられたことは、まだないです。ただ、「ドアを全開で開ける」「掃除を始める」といった、強めの圧をかけられます。
ーー映画の英語が理解できなかったときは、どうしていますか?
オンラインで日本語版が出たときに、また同じ作品を見たりします。あとから日本語のあらすじを読んだりすることもあります。
ーー逆にニュージーランドの映画館の、「ここが良い!」というところはありますか?
私たちが行くところは街の小さな映画館で、建物は古いのですが、その雰囲気が好きです。そのほかに、ごくまれに上映する日本のアニメ映画は、ほぼ貸切状態で観ることができます!
ーー作品に描かれている以外にも、日本の映画館と違うことはありますか?
日本では「短編映画の同時上映」「グッズやパンフレットの販売」「入場者特典」など、いろいろ楽しみがありますが、ニュージーランドではどれもやっていないです。ニュージーランドで日本のアニメ映画が上映されること自体少なく、上映されても日本で公開された3か月後だったりするので、その間ネタバレを見ずに、かつ熱量を下げずに待ち続けるのがつらいです。
ーーマンガの制作時に、気を付けていることはありますか?
「将来、娘たちが見たときにクスッと笑えるように」ということを、1番気を付けています。ほかの見て下さっている人たちにも、「海外に住んでいるけど、こんな感じなんだ」と、安心してもらえたらいいなと思っています。
ーー作品について、どのような意見が寄せられていますか?
ニュージーランド在住の方たちから、「同じように圧に負けず見続けている」というコメントをいただきました。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
もし日本で同じ映画を見たら、このモヤモヤはなかっただろうなと思い、自分の記録として描きました!
ーーマンガを描き始めたのは、いつごろからでしょうか?
長女が生まれた、2015年から描き始めました。写真や動画には残せない、面白い瞬間をメモしておこうと思って絵にしたのがきっかけです。それが続き、ニュージーランドに来ることになったので、そのまま日常の面白いことがあると絵にしています。
ーー創作活動で今後、取り組んでいきたいことを教えて下さい。
これからも、日常の面白かったことを描き続けていきたいです。私自身、子連れで海外移住になったとき、周りから心配されることがたくさんありました。なので海外移住で不安な方、その家族の方たちに「海外ってこんな感じだよ。安心してください」という気持ちも込めて、海外での普通の日常を描いていきたいです。
(マグミクス編集部)