【漫画】障害を持つ息子は差別された? 落ち込む夫に妻のひと言が刺さる
11歳の息子と父親が、公園に行ったときのこと。息子がブランコで遊んでいると、隣にいた親子が立ち去っていきました。それについて「息子に障害があるから差別されたのでは」と感じた父親。しかしその話を聞いた母親の意見は……。Instagramで公開されたマンガが「考えさせられました」と話題に。作者のNEGIさんにお話を聞きました。
ほかの親子が息子から距離を取った…父親はショックを受けるが?

障害児の保護者として考えたことを描いたマンガ「これって差別?」前後編が、Instagramで合計3500近くのいいねを集めて話題となっています。
11歳の息子と一緒に公園に行った父親。息子がブランコに乗っていると、隣で遊んでいた親子が立ち去っていきました。その行動に、「息子が差別されたのでは?」と父親はショックを受けたのですが、話を聞いた母親の意見は違っていて……。読者からは、「納得しました」「すごく考えさせられます」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、エッセイマンガをInstagramとブログ「ねぎ漫画」で発表しているNEGIさんです。NEGIさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーーなぜ、この作品を描こうと思ったのでしょうか?
障害児育児をしていると、どうしても周りの目が気になってしまう親御さんは多いです。日々大変な思いをしながら生活しているせいか、余裕がなく、マイナス思考にもなりやすい印象があります。
今回のエピソードのように、真相を確かめる術がないのに『差別かも?』と予想して傷つくこともあるかと思います。でも、その前に一度いろいろな方向から考えてみてほしい。自分の予想とは違っている可能性があることに気付けば、気持ちが楽になると思うんです。相手は自分とはまったく違う人間ですから。
「誰かの心を守るキッカケになればいいな」と思って描きました。
ーー両親そろって子供たちと出かけるとき、差別的な視線などを感じたことはあるのでしょうか?
いまのところ、ないです。
ーーもし本当に差別的な扱いをされたとしたら、どう対応しますか?
「そんな考えもあるんですね」と、とらえるようにします。嫌なら関わらなければよいので、「私は私、あなたはあなた」で生活すればよいのではないかなと思います。押し付け合いではなく、お互いに思いやり、過ごしやすい距離感は持つべきだと考えています。
ーーたつきくんは、正しいブランコの乗り方をマスターしましたか?
練習中ではありますが、きちんと指示を聞いて乗れています。
ーー作品について、どのような意見が寄せられていますか?
「視点を変える」というのは意識しないと難しいようで「スカッとした!」「納得した」などのご感想いただきました。でもやはり不安が消えない、という方もいます。ただ私のフォロワーさんの場合は、みなさん同じように周りの人のこともしっかり考えていらっしゃいました。
親にもいろんな方がいますが基本的に、周りに迷惑をかけないよう人の少ない時間帯や公園を選んだりしていることが多いようです。障害あるなし関係なく、幼い小さな子を連れていれば、安全を考えて遊べるように親は神経を使います。公共施設などでは利用者それぞれが思いやりを持って利用できたらいいなと思います。
(マグミクス編集部)
※本文を一部修正しました(5月29日9時50分)