【漫画】妻ブチギレ! 夫の共感が欲しくて育児の愚痴、返ってきたのは「正論」で?
子供がいたずらをして、その後始末が大変だったことを、夫に話した妻。すると、それを聞いた夫は……。Instagramで公開されたマンガが、「分かります!」「欲しいのは正論じゃないですよね」と話題です。作者のオカザキワカコさんにお話を聞きました。
1歳の子供がテーブルの上をヨーグルトまみれに! 夫に話すと?

夫に共感してほしかった出来事を描いたマンガが、Instagramで2400以上のいいねを集めて話題となっています。
キッチンで家事をしていたら、1歳の子供がテーブルの上をヨーグルトまみれに。夫に後始末が大変だったことを話した妻でしたが、夫から返ってきた言葉が……。読者からは、「分かります~」「欲しいのは正論じゃなくて、共感ですよね」「うちも昔からこうです」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、漫画家・イラストレーターのオカザキワカコさんです。日常の出来事をマンガにして、Instagramやブログ「わわわわーぶろぐ」で発表しています。オカザキワカコさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーーこのあと、旦那様とはすぐ仲直りしたのでしょうか?
お互いに引きずるタイプではないので、だいたいすぐ仲直りします。モヤモヤが残るときには「よし! マンガに描いて皆さんの意見を聞いてみよう!」などと話すこともあります。
ーー旦那様から正論をいわれたら、納得できますか?
こちらが感情的になっているときに正論をいわれると、余計に「ムキーッ」となってしまうのですが……。あとから考えたときには、「自分が感情的になりすぎたな」「相手のいっていることは正しい。けど、私はこういってほしかったんだ」と、客観的に分析することができるので、反省します。
ーー普段ケンカをしたあとは、どう仲直りしているのでしょうか?
とりあえず距離を置いて、お互いに冷静になってから「ごめんね」とさりげなく伝えたり、笑わせあったり……。素直になれるタイミングを見計っています。対面ではなく、文面の方が素直になれるときもあるので、LINEでメッセージやスタンプを送りあうこともあります。
ーーこのとき以来、ご自分の行動や心境に変化はありましたか?
「夫と私は違う人間なんだな」と、良い意味で割り切れる気持ちになりました。完全に分かりあうことは不可能なので、そこは受け入れた上で、「これからも仲良く生活していくにはどうした良いのか」を、お互いに思いやりの気持ちを持って考えていきたいです。「察してほしい」から、「会話しよう」という気持ちにもなりました。
ーーマンガを描くときに気を付けていることはありますか?
私はマンガを描く側なので、いくらでも自分に都合良く描くことができますが、描かれる側の夫はそうではないので……。迷ったときには投稿前に、夫や実母など信頼できる身近な人に見せて、客観的な意見をもらうようにしています。
ーー作品について、どのような意見が寄せられていますか?
共感して下さる方や、夫に厳しくいって下さる方から、たくさんのコメントをいただきました。正直、こんなに反応をいただけるとは思っていなかったので、夫とコメント欄を見て、「勉強になるなあ~」と話しています。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
仲直りしたもののやっぱりモヤモヤが残る部分があって、「マンガに描いて昇華しよう」と思ったことがきっかけです。「このとき、私はこう思ってたのよ」と、夫に伝えたい気持ちもありました。
(マグミクス編集部)