【漫画】仕事先へのメールに時間かかりすぎ! 悩みすぎた結果、ついに?「分かります」
仕事先にメールを送るとき、文章の書き方にいつも悩んでしまう作者。あまりにもメールの文章で考えてしまうことが続いたせいか、ついに夢のなかでも……。Instagramで公開されたマンガが多くの共感を呼んでいる、作者のフカザワナオコさんにお話を聞きました。
仕事先へのメールに悩みすぎてしまう!
メールを書くときの悩みを描いたマンガが、Instagramで650以上のいいねを集めて話題となっています。
仕事先へのメールを書くときに、言い回しに失礼がないか、へりくだりすぎてないかなど、いつも悩んで時間がかかってしまう作者。文章に悩みすぎて、ついには……という内容で、「分かります!」「私もいつも悩んでいます」「送信してから誤字を発見します」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、Instagramやブログ「ひとこま作者」でマンガを発表している、イラストレーター・漫画家のフカザワナオコさんです。これまでに『もうすぐ50歳、調子のいい日がほとんどありません』(幻冬舎)などの作品を手がけています。フカザワナオコさんに、作品についてのお話を聞きました。
ーーどういったメールを作成するときに1番悩みますか?
仕事で、修正などをお願いしたいときが1番悩みます。修正したい理由をちゃんと伝えないといけないですし、メールの送り先は編集者の方ですが、その向こうには修正作業をするデザイナーさんや印刷会社の方などもいるので、申し訳なさが強い分、余計に悩んでしまって……。1通のメールを作成するのに、1時間ぐらいかかってしまうこともあります。
ーー過去に、メール対応で失敗してしまったことはありますか?
もう20年以上前のことですが、仕事でA社とB社の板挟みになったときに、私が馬鹿正直にA社の言い分をB社に伝えてしまい、B社の方に不快な思いをさせてしまったことがありました。「メールの書き方ひとつで、もう少しうまく対応できたんじゃないのかな?」と、いまでも思ってしまいます。
ーー私用のメールやLINEなどの文章も悩みますか?
めちゃくちゃ悩みます! 例えば姉に久々にLINEするときなどでも、出だしは「こんにちは」がいいのか、もしくは「元気ですか?」の方がいいのかなど、そんな些細(ささい)なことをうだうだと考えてしまいます。自分はこういう性格なんだろうな、と半ば諦めています。
ーーメールの文章作成で、特に気を付けていることは何でしょうか?
当たり前ではありますが「名前を間違えない」です。焦って余裕がないときほどやってしまうミスなので、どんなに時間がなくても、落ち着いて見直すようにしています。それでも漢字などを打ち間違ってしまうことがまれにあり……。そういうときは、「どうか相手が気付いていませんように!」と祈ってしまいます。
ーーマンガを投稿し続けるために、工夫していることはありますか?
「マンガにしたい」と思った出来事があったら、すぐスマホのメモ機能に残すようにしています。どんなくだらないことでもメモで残しておくと、あとで見返したときにマンガのヒントになることが多いです。ブログも昔は毎日更新していましたが、50代になって体力の回復に時間がかかるようになってきたので、無理はしないようになりました。
ーー作品について、どのような意見が寄せられていますか?
同じようにメールの作成に悩む人は多いようで、「悩みすぎて正解が分からなくなる」「送信後に『〇〇って書けば良かった!』とへこむ」といった感想をいただきました。また、「ChatGPTを使うと楽ですよ!」と解決策を提案して下さった方もいて、「ChatGPTはそんなこともできるのか!」と驚きました。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
夢のなかでもメールの作成に頭を悩ませている自分に呆れてしまって……。何かに描かないと浮かばれないと思い、マンガにしました。結果、同じような経験のある方々からコメントをいただいて、自分だけではないことも分かったので、描いて良かったです!
●フカザワナオコさん 過去のインタビュー
新品の服や下着を洗濯する? 「そのまま着てた」→「洗う」変化の理由は
マイナポイント何に使う? 「普段は買えないものを」とワクワクしたけど… 理想と現実の違いに「ヒー」
「みんなどうしてる?」届いた配達物のバーコードラベル そのまま捨てていいのか悩む!
(マグミクス編集部)