【漫画】「勉強お断り」で追い出された… オシャレな喫茶店に長時間居座る方法が「おもしろ!」
勉強お断りの店を追い出された浪人生。塾以外の勉強場所を探していると、独特な雰囲気の外観をした喫茶店を見つけて……? 喫茶店で勉強する方法を描いたマンガが話題です。原作者のfudino_ya_maiさんと、作画担当の井戸畑机さんにお話を聞きました。
オシャレな喫茶店での勉強方法に爆笑!
浪人生の「宇井」は、「勉強お断り」の店を追い出されてしまいます。塾以外の勉強場所を探し、独特な雰囲気の外観をした喫茶店を見つけた宇井は、勇気を出して入店します。オシャレな店内に気負いそうになりますが、勉強をすることを決意します。宇井は独自の方法で、居心地が良く勉強しやすい環境を完成させていきます。すると、同じ予備校で成績優秀な「佐藤さん」がいることに気が付いて……?
原作のfudino_ya_maiさん(@gagaga21480621)、作画の井戸畑机さん(@batabatatsukue)による創作マンガ『オシャレな喫茶店で勉強する方法』がX(旧:Twitter)上で公開されました。今作は『26ページでわかる!やさしい喫茶勉強法』として「漫画誌ハルタ」103号に掲載された読切りマンガです。
いいね数は1.5万を超えており、読者からは「喫茶店の雰囲気がよく分かって面白い」「お腹すいてきた……最高の飯テロマンガ」「喫茶店巡りしたくなる」などの声があがっています。
fudino_ya_maiさんと井戸畑机さんは、「不死デスク」というユニットで活動しており、マンガ『填匝町都市パン化計画』で「漫画誌ハルタ」が主催したハルタ第3回八咫烏杯を受賞しました。おふたりにお話を聞きました。
ーー今作『オシャレな喫茶店で勉強する方法』を描いた理由や、生まれたきっかけを教えて下さい。
fudino_ya_maiさん このままネームが通らずに、「飯マンガ」を描かなければ飯が食えないと思い、あんまりなさそうな「飯マンガ」、自分なりの「予備校飯マンガ」を考えて書きました。浪人生だったんですが、昼飯代はすべてゲームセンターに費やしていたので、常に飢えていた記憶だけがあります。
井戸畑机さん あまり覚えてないです……。
ーー喫茶店で思い思いの時間を過ごす人たちの様子が描かれています。そのなかでも特に宇井さんと佐藤さんがとても印象に残りました。それぞれのキャラクター制作でこだわった点はありますか?
fudino_ya_maiさん 佐藤さんは予備校のときの実在の人をモデルにしています。都内有名校から来ていて、予備校でとんでもなく目立っていました。弁論大会にも出ていて、愛想はいいのに誰ひとりともつるまず、ダラダラと自習室に入り浸るようなこともせず、けれど転々とおしゃれな喫茶店での目撃情報だけはあり、もちろんちゃんと模試の偏差値もトップレベルで……。
そんな彼女が実は二浪だといううわさを聞いたときの、ものすごい衝撃……でも影があってセクシーだな……とか感じた衝撃を思いだしたり出さなかったりしました。
井戸畑机さん ずっと何かと戦っているっぽい宇井さんと、涼しげな佐藤さんを服装で表現できたら……と思い、そこはこだわった点だと思います。
ーー喫茶店の様子がとてもリアルに描かれています。実際に取材などには行かれたのでしょうか?
fudino_ya_maiさん 浪人中、自分は高円寺のアール座読書館で勉強……せずにマンガばっかり読んでいたので、その思い出が今でも生きています。そこから成長してない気がします。
井戸畑机さん たまにおしゃれな喫茶店に行くのが好きだったので、そういう喫茶店のイメージなど混ぜて背景に入れました。
ーー今作を描くうえでこだわった点や、お気に入りのシーンなどはありますか?
fudino_ya_maiさん トム・クルーズのくだりで、はちゃめちゃに井戸畑先生がやってくれたので助かりました。
井戸畑机さん トム・クルーズは似るように頑張って描いたので、そのシーンはお気に入りです。似ているのかギリギリな気もしますが。
●第3回八咫烏杯を受賞した『填匝町都市パン化計画』
(マグミクス編集部)