マグミクス | manga * anime * game

みんな真似した「北斗神拳」は実際に創始できる? 必要な3つの条件をガチに考えた!

「リアル北斗神拳は可能か」、今までいろんな人が独自の考察を述べてきたはずです。今回、もしもこんな人がいたらイケるかも、とムリを承知で考えてみました。真剣に。

「おまえはもう死んでいる」……リアルだったら怖いけど

『北斗の拳 新装版』第1巻 原作:武論尊/漫画:原哲夫 (コアミックス)
『北斗の拳 新装版』第1巻 原作:武論尊/漫画:原哲夫 (コアミックス)

 マンガ『北斗の拳』の「北斗神拳」は、「経絡秘孔」を突いて人体の内部から破壊する暗殺拳です。この北斗神拳、皆さんは「実現できる?」と思ったことはあるでしょうか。空想マンガの世界ですから「ムリ」と思うのは当然です。

 しかし、それでは夢がないので「もし、こんな人がいたら」という考察をしてみます。鼻で笑いながら読んで下さって結構です。

「北斗神拳」は、本作の担当編集者である堀江信彦さんの「人体のツボを突くと肉体が破壊される」というアイデアから生まれました。東洋医学では、人体のなかを巡るエネルギー(気)の道筋を「経絡(けいらく)」、経絡に沿って並ぶ体の表面のポイントを「ツボ(経穴・けいけつ)」と考えます。マンガにおける「秘孔」は造語で、この「秘孔」と呼ぶツボを突き、「気」を送り込むことで人体に変化をもたらせるのが北斗神拳の奥義ということです。

●ツボと秘孔はリアルか?

「ツボと秘孔」について調べました。まず「ツボ」は、東洋医学ではその数が約700です(※世界的に認められている経絡は361)。マンガ『北斗の拳』の「秘孔」の数は708(+アミバが開発した数か所)なので、ほぼ同じです。

 次に「ツボと秘孔は同じ位置なのか?」という点について、マンガでは、主人公「ケンシロウ」が「経絡秘孔の○○を突いた」などと明言する場合もありつつ、ほとんどの秘孔名は明かされていません。筆者個人の調べでは、ジャンプコミックス全27巻において名称が分かる秘孔は「42」あります。

 そして「秘孔とツボの位置はリンクするのか」について調べると、いくつかに分類できました。

A:秘孔とツボの名称、位置も一致(ほぼ一致)
 例)秘孔とツボ「頭顳(ずせつ)」は、こめかみのやや下。

B:秘孔とツボの名称が多少違うが位置はほぼ一致
例)奥義「北斗残悔拳(ほくとざんかいけん)」の秘孔は「頭維(四号)」(とうい/しごう)で位置は「こめかみ」。ツボに「頭維」はあるものの読み方は「ずい」で、位置も側頭部の額の角の髪際なので、「こめかみ」より少し上。

C:秘孔とツボの名称は一致 or 似た名称はあるが、位置がかなり異なる
例)秘孔「新伏免(しんふくめん)」は位置が顔の両サイド。ツボに「伏免(ふくめん)」はあるが位置は太もも。

D:秘孔のみのオリジナル
例)ラオウがレイに突いた秘孔「新血愁(しんけつしゅう)」。位置は胸の中心部。

F:不明(体のどこを突いたか分からない)
例)「牽正(けんせい)」

 秘孔の大半は創作されたもので、ツボとの違いは作者側が間違えたのか演出的なことか、それはわかりません。とはいえ、これで北斗神拳は実際のツボを意識していることがうかがえたので、「ツボ=秘孔」はほぼリアルと受け取れるでしょう。

【画像】こちらが「秘孔とツボ」を真正面から追求した漢たちです(5枚)

画像ギャラリー

1 2