『マジンガーZ対暗黒大将軍』お子様を大興奮させたメディアミックス戦略とは 公開50年
人気絶頂時に公開された劇場版『マジンガーZ対暗黒大将軍』は、当時の子供たちを大興奮させた稀代の名作です。その影響力はすさまじく、後にいくつものオマージュを生んだことで知られます。
人気最高潮だった『マジンガーZ』が迎えた最大の危機

本日7月25日は、1974年に「東映まんがまつり」の1作として『マジンガーZ対暗黒大将軍』が公開された日です。今年2024年で半世紀の時が経ちました。公開当時、子供たちに大きな衝撃を与え、後の作品群にも大きな影響を与えた作品となります。
この時の「東映まんがまつり」は、当時の人気アイドルグループだったフィンガー5の出演映画『フィンガー5の大冒険』がメインに据えられていました。このほか『五人ライダー対キングダーク』をはじめ、『ゲッターロボ』(第6話のブローアップ版)や『イナズマンF』(第12話のブローアップ版)、そして『魔女っ子メグちゃん』(第1話のブローアップ版)といったラインナップです。
もっとも、上映時間を比べるとわかりますが、メインである『フィンガー5』は28分、『五人ライダー』も28分と、ブローアップ版とほぼ変わらないのに比べて、『マジンガーZ』は43分と最長でした。つまり「東映まんがまつり」としての看板は『フィンガー5』でしたが、実質的なメインは『マジンガーZ』だったといえるかもしれません。
この当時、『マジンガーZ』の人気は最高潮ともいえる状態で、TV放送も7クールに突入するほどの勢いのある作品でした。オイルショックの影響もあって特撮ヒーロー番組が低迷してきたなか、当時の「マジンガーZ」は子供たちの大好きなヒーローの頂点だったといっても過言ではないでしょう。実際、当時の子供だった筆者の体感もそうでした。
そのマジンガーZ最大のピンチを描いたのが、この劇場版映画『マジンガーZ対暗黒大将軍』です。というのも、TV版で戦っていた敵「Dr.ヘル」以上の強敵である「ミケーネ帝国」が新たなる敵として現れたからでした。指揮を執るのは、タイトルにもうたわれた「暗黒大将軍」です。
もともとミケーネ帝国の設定は、『マジンガーZ』の根幹をなす存在でした。古代ミケーネ人が残した巨大ロボを改造して、Dr.ヘルは「機械獣軍団」を生み出しています。この機械獣を超える存在として劇場版に登場したのが、純正なミケーネ帝国の「戦闘獣」でした。それが7つの軍団、合計13体も出てくるわけです。
前年に劇場公開して子供たちの心を鷲掴みにした『マジンガーZ対デビルマン』以上に、当時の子供には話題の映画でした。そして、この映画でニューヒーローが出てくることになるわけです。それが「グレートマジンガー」でした。